八幡浜市立千丈小学校の教室

懐かしい八幡浜市立千丈小学校の記憶を共有するページです。

八幡浜市立千丈小学校の教室

八幡浜市立千丈小学校の教室での今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

八幡浜市立千丈小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室入学した時は、石炭ストーブでした。小さい身体で石炭の入ってるバケツは重たかったです。

この学校の教室に行って見る

教室今何組か分からないけど6-3の教室の後ろの方のジャンパーかけるとこ?に落書きあったなぁ、、なんちゃらキッズの命って書いてた気がする

この学校の教室に行って見る

教室5年生のとき、朝、ホームルームのときに「あの青い空のように」をみんなで歌ったね

この学校の教室に行って見る

教室体育館にうっすら雪が積もって、足が冷たくて冷たくて、痛くて泣いたことを思い出します。小1の時でした。

この学校の教室に行って見る

教室1番の思い出は教室です、ふざけた男子立ちや端っこの方で固まってる女子たちの会話、向かい合った机や椅子、そのにぎやかだった光景が今ではもうありません、それだけで悲しくなり、切なくなり、時間が戻れたら、もう一度あの楽しかった日々が過ごせるのかな?また、みんなと話せるのかな?と感じます

この学校の教室に行って見る

教室皆で机向かい合わせて給食食べるときのしりとりとか楽しかったな!!!

この学校の教室に行って見る

教室卒業式の歌が印象的。あの曲をもう一度ききたい。

この学校の教室に行って見る

教室愛媛の南小では、男子が泣きながらハサミ持って「おまえをころしてやる!!」とか言ってたです。2回も

この学校の教室に行って見る

教室新しい校舎に建て替えられ、とてもキレイな教室で勉強ができた

この学校の教室に行って見る

教室扉がない

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝生徒に優しい島野先生へ      小3の頃、国語の漢字テスト100点とった時褒めてくれて喜びました!そのおかげで漢検6級から準2級までとることが出来てとても最高です。人生の宝物になって勝ち取ったときはすごく嬉しかったです!ありがとうございました!

この学校の感謝に行って見る

体育館体育館のトイレの扉が重たくて、何回か指を挟み内出血したなぁ。 登り棒ならぬ、登り綱?があった。

この学校の体育館に行って見る

校庭八小砦がめちゃくちゃでかかった! 親子山の隣にあった回旋棟は 暗黙の了解で高学年女子しか使えない危険な遊具だったけど、 楽しかった~ 必ず誰かが吹っ飛ばされていた(笑)

この学校の校庭に行って見る

校庭うちの校庭さ、いっつも鹿のフン落ちてたよね!よく踏んでたな〜!

この学校の校庭に行って見る

怪談トイレの花子さんの声がする。(左がわの1番後ろのトイレ)

この学校の怪談に行って見る

飼育小屋ウンコまみれ

この学校の飼育小屋に行って見る

運動会46年前は、地下足袋ではしりました。懐かしいな~

この学校の運動会に行って見る

飼育小屋ココアを飼っていた

この学校の飼育小屋に行って見る

図工室木工クラブがあります

この学校の図工室に行って見る

体育館僕は円形校舎時代の最後の卒業生です。窓ガラスに保護柵もついていましたが、ボール遊びをしていたら1ヶ月に1回はガラスを割り、公務補のおじさんに迷惑をかけてました。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ