西予市立二木生小学校の教室

懐かしい西予市立二木生小学校の記憶を共有するページです。

西予市立二木生小学校の教室

西予市立二木生小学校の教室での様々な思い出を書き込んでください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

西予市立二木生小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)教室の窓からスカイツリーが見えました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室入学の頃は、全てが木造校舎でドッポン便所、一年の時に便所に堕ちた奴が居て、用務員の小父さんが汲み取り口から救出。三年頃から新校舎建築が始まり、二棟完成までは覚えている。 当時は、卒業間近の上級生から新校舎へ入れて貰えた。

この学校の教室に行って見る

教室終了式辺りで生徒がワックスかけするのが恒例だった

この学校の教室に行って見る

教室当時の本校にはプールがあったが コチラはプールは無かったので水泳授業は どうしていたんだろう?  まさか 本校に行って授業受けてたのか?

この学校の教室に行って見る

教室3年1組

この学校の教室に行って見る

教室小3か小4の担任の名前を知りたい。

この学校の教室に行って見る

教室一年生のときの掃除の時間に天井から何かが落ちてきたのを覚えています。その時先生は、ちょうど真下にいた生徒をかばってくれました。でも、先生は足に怪我をしていました。先生は「こんな傷たいしたことはないかすり傷だから大丈夫」といっていました。その当時一年生だった僕はよく覚えていないのですが、教室にいた皆が先生の事を心配していたと思います。でも、先生は次の日新聞を見ながら新聞にかかれていた記事を見ておおげさだ と笑っていました。もし先生がいなければ真下にいた生徒は、助からなかったと思います。なので先生には感謝しています。  これは本当に起きたことで僕は小学校生活で一番の衝撃的な出来事でした。多分他の教室にいた皆は忘れていると思いますが。ちなみに僕は今中学一年生です。この出来事は大人になっても忘れないと思います。最後に、天井から石みたいな何かが落ちてくるのは、本当に怖いです!

この学校の教室に行って見る

教室冬の教室寒い

この学校の教室に行って見る

教室道徳は必ず、さわやか三組を観た。

この学校の教室に行って見る

教室壁が取り外しできてオープンな

この学校の教室に行って見る

教室でかいコンパスのチョークめっちゃ飛ぶ

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室私は当時、器楽部で音楽室の後ろの木琴を叩くのが好きでした。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室冬の晴れた日は富士山がきれいだった

この学校の音楽室に行って見る

トイレ奥のトイレには、トイレの花子さんがいるといううわさがありました

この学校のトイレに行って見る

下駄箱下駄箱においた靴が、私の目の前で勝手に落ちたことがありました。

この学校の下駄箱に行って見る

トイレ北側の離れたトイレが、ボットン便所で当時すごく深く感じたたまに、おつりがかえってきた

この学校のトイレに行って見る

記録いい先生もいるが、定年間近や悪い先生ばっかり

この学校の記録に行って見る

プール父の母校でもありました ふじやまのとびうおと言われた 古畑選手が訪れ 模範水泳を披露してくれたと聞いています

この学校のプールに行って見る

職員室昭和53年卒業生です。なぜか?卒業文集の担任の原稿の校閲を頼まれ毎日、6時過ぎまで職員室で作業してました。目立つ子ではなく一人が多かったですが、この担任の先生は何故だか私に強引に色々とさせました。でも、そのお陰か?文章を書く事が得意になりました。

この学校の職員室に行って見る

理科室ペッツトボトルロケットやった

この学校の理科室に行って見る

音楽室音楽室は特になかった様に記憶していまうす。音楽のじかんは女性の竹田先生がオルガンを弾いて、よく先生は1人1人

この学校の音楽室に行って見る



ページの先頭へ