八女市立光友小学校の教室

懐かしい八女市立光友小学校の記憶を共有するページです。

八女市立光友小学校の教室

八女市立光友小学校の教室での懐かしい記憶を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

八女市立光友小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室昔は木造の古い校舎でした。校庭の一角に校舎に囲まれた小さい一年生専用の遊び場所がありました。
教室
教室楽しい事哀しむ事いろいろながことが沢山あり過ぎました。 だけどあの頃の思い出が今でも思い出
教室西が岡小の箱田玲子先生は放課後まで無理矢理給食を食べさせた。
教室明上先生に計算ノート出さなくて怒られた
教室すべて木造で校門正面に勤勉親切!入学式、卒業式は2教室をぶち抜いて挙行、机は木製で二人一組
教室黒板を久しぶりにみてみたい!
教室入学は昭和29年四月、一年柏組。先生は八木橋先生、女性の先生でした(
教室残されて同じ文字何回もかかされたな。
教室南館が建った時には、皆で机を運んだ想い出があります

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋飼育小屋がなくなってしまって倉庫になってしまいました。
職員室職員室の前に公衆電話があり、忘れ物をするとコッソリ親に電話して届けてもらっていました
図書室戦争関係の写真がたくさん載った本や、解剖のカラー写真の本がありました
校庭現在校舎の前にある大きな木は、昔の木造校舎の時の中庭の木でしょうか
田中恵理子さんのことが大好きでした。
理科室部屋の主は担任の村上先生です。
告白バカだったけど、懐かしいです。大和川小学校の汚物でした。
体育館体育館の床下に冬の暖房に備えてマキを運んだ記憶がある。
トイレ死ね壁
プール卒業製作で書いた壁画が、建て直しであっさり無くなっていた(泣)


ページの先頭へ