錦江町立田代小学校の教室

懐かしい錦江町立田代小学校の記憶を共有するページです。

錦江町立田代小学校の教室

錦江町立田代小学校の教室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

錦江町立田代小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室廊下の傘立てでビー玉勝負、一時は将棋もブームになったな男子だけだけど。クラスで何番目に強い?とか順位付けまであったよ。

この学校の教室に行って見る

教室旧校舎 床のくぼみをつまようじでゴミ取ってた。掃除時間潰れるからみんなもやってみて(⁠・⁠∀⁠・⁠)

この学校の教室に行って見る

教室エアコンが着きました!

この学校の教室に行って見る

教室人の夢は!!!終わらねェ!!!!

この学校の教室に行って見る

教室朝、教室で泣いていたとき大田先生(おおた)がずっと話しかけてくれた(3−2)2021年

この学校の教室に行って見る

教室探検バックのダンボールの中からゴキブリがでてきました

この学校の教室に行って見る

教室教室では.......................................この真相を知りたければ電話かメールするべし。

この学校の教室に行って見る

教室1年生は1階で2年生から2階だったような。2階の教室の窓から白樺が見えていた。白樺が当たり前と思っていた環境にいたことに驚く。

この学校の教室に行って見る

教室たしかニワトリがいたような。

この学校の教室に行って見る

教室教室

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白いじめを受けて不登校になった時期があったが行けるようになった。先生それぞれ、その当時はいじめに関する知識や経験、社会の認知度が表面化されてなかった為に 先生によっては対応がひどく余計追い込まれて苦手になった先生もいた。

この学校の告白に行って見る

告白いままで、見れなくてごめんm(_ _)m

この学校の告白に行って見る

怪談トイレには花子さんが出るそうですwww

この学校の怪談に行って見る

告白dj

この学校の告白に行って見る

屋上誰が言い出したのか不明ですが、遠い昔に、若い用務員さんが失恋の痛手で、屋上から飛び降り自殺をしたそうですが、恐らく、クラスメートの男子の作り話だと思うのです。

この学校の屋上に行って見る

図書室本を読むのが好きで、すごいぐらいに読んでた。

この学校の図書室に行って見る

給食ぼくは4年生になった4月に転校して来たので、どうしても前にいた小学校と比べてしまうけど、最初の小学校(1年生)も2番目の小学校(2、3年生)も、給食はおぼんの上に牛乳や食器などを載せて食べていた。それがここの小学校では、おぼんは無く机の上にナプキンを敷いて食べるということで、最初のころは何だか違和感があったけど、そのうち慣れて結局は4、5、6年と小学校後半の3年間をここで過ごしたのでいつの間にか当たり前のようになった。牛乳も、前の小学校だけ三角パック入りだったので、瓶牛乳は前の前の小学校にいた1年生以来だった。普段はパンだったけど、週に一度(火曜日)だけ「米飯給食」といって、ごはんが出た。いつも給食の時間には「お昼の校内放送」があって、その中で「今日の献立」のコーナーがあり、「パン(火曜日だけ、ごはん)、牛乳、(その日のおかず、デザートなど)」が紹介されていた。給食の時間になると、それぞれの班ごとに机をくっつけて各班のメンバー同士で食べていたように記憶している。

この学校の給食に行って見る

3〜5年まで、3年間好きだった人と両想いだったってことを中1になって知った

この学校の恋に行って見る

図書室木村先生だったかな?凄く優しくて話しやすい方でしたね。

この学校の図書室に行って見る

怪談七不思議

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ