市浦村立相内小学校の教室

懐かしい市浦村立相内小学校の記憶を共有するページです。

市浦村立相内小学校の教室

市浦村立相内小学校の教室での様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

市浦村立相内小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)掃除用具入れのゴキブリホイホイがいつもいっぱいでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室戦災で校舎が焼失・・4年生で集団疎開から帰ってからは焼けなかった桃園2小で授業を受けた。バラックのような校舎が出来たのは5年生の時だった。教室が少なくて学年ごとに週交代の2部授業だった。給食は午前組は授業が終わった後、午後組は授業が始まる前で、コッペパンと牛乳が多かったけど、食べ物が欠乏していて家では満足に食べられない頃だったから、配食の時は嬉しくて皆でワイワイ言って楽しかったな!

この学校の教室に行って見る

教室2008年生まれ、4年A組久松先生、給食の時たくさん笑わせてくれてありがとうございます。

この学校の教室に行って見る

教室とても良い先生だった!

この学校の教室に行って見る

教室朝に歌ってた月別の歌わかる人いませんか

この学校の教室に行って見る

教室木の校舎、コークスのストーブ。6年から鉄筋の建物が一部建ち 新しい教室へ。綺麗だけど 木の校舎 木の椅子と2人用の木の机の方が集中出来た。

この学校の教室に行って見る

教室ミドリとタートルって名前のミドリガメを飼育してたなー

この学校の教室に行って見る

教室今の暖房器具は、エアコンです。夏の時は、クーラーだったので、とても涼しかったです。

この学校の教室に行って見る

教室楽しかった

この学校の教室に行って見る

教室いつも騒いでばっかりの6-1今までほんとにありがとう! いい思い出になった… 卒業後みんなでカラオケに行ったね!楽しかった!また集まれるといいな

この学校の教室に行って見る

教室毎日

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ男子トイレと女子トイレの繋がった天井に、掃除の時間は水をぶっかけ合った

この学校のトイレに行って見る

告白A,Nくん!!今もずっと大好きです!!

この学校の告白に行って見る

体育館体育館の床が滑ります。子供たちがいつか怪我しないか心配です。

この学校の体育館に行って見る

図工室中庭に図工室が存在した時期がありました。。版画とかしたなぁ・・・

この学校の図工室に行って見る

トイレ大事な話のときにトイレで話してた

この学校のトイレに行って見る

怪談れきしのさんぽみちの鏡にはお化けが出るそうです!笑

この学校の怪談に行って見る

感謝和太鼓クラブでお世話になった佐野先生・江田先生・和太鼓クラブの親友、ありがとうございました。僕は今、東京の外苑前駅近くにある世界最大級の和太鼓教室TAIKO-LAB青山に通い、発表会に向けて課題曲を学んでおりますが、和太鼓のプロとして活躍できるように尽力いたしますので、ご声援よろしくお願いいたします

この学校の感謝に行って見る

屋上屋上は基本禁止でした。ちなみに私は在校生です。

この学校の屋上に行って見る

トイレ壁に細かい穴がありました。

この学校のトイレに行って見る

教室人数が少ないから間隔がめっちゃ広くて居心地がいい

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ