二戸市立根森小学校の教室

懐かしい二戸市立根森小学校の記憶を共有するページです。

二戸市立根森小学校の教室

二戸市立根森小学校の教室での今でも忘れられない思い出をつづってください懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

二戸市立根森小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室ルービックキューブありましたよね。あれで5面揃ったと言う大嘘付きの奴がいた。5面揃ってると言う事は、残りの1面も揃ってるので、あり得ない事なのです。あいつは相当な嘘付きでした。ちなみに靴パクった奴と同一人物です。

この学校の教室に行って見る

教室鳴子団地に住んでいました

この学校の教室に行って見る

教室ニホンイシガメを2匹飼ってました!

この学校の教室に行って見る

教室東京都北区立第三岩淵小学校の時の、教室の思い出は席替えをした事と岩井臨海学園や日光高原学園の部屋割りを決めたりした事です。

この学校の教室に行って見る

教室同級生にボストンクラブをかけたら失神した

この学校の教室に行って見る

教室もう英語の部屋でした2019当時6年生

この学校の教室に行って見る

教室卒業悲しいよー(泣)

この学校の教室に行って見る

教室社会の先生がよく百人一首を 授業中にやってくれました。 授業中なのに…といつも思っていました

この学校の教室に行って見る

教室小学5年はプレハブの校舎で過ごした。 小学6年は、オープンスペースの新校舎に移動し、慣れるまで時間がかかった。

この学校の教室に行って見る

教室学校生活

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談一階のトイレに女性の幽霊が鏡に映るって言う噂ありました!

この学校の怪談に行って見る

怪談隠れている間彼女は2回くしゃみした。これ以上すっぽんぽんはやばい。アスレチック公園から彼女の家まで5,6分ほどで、僕のズボンやシャツを貸すから家に戻って着替えて戻ってくるということになった。ありがとうって言ってくれるけど、本当に申し訳ない気持ちだった。操られていたとはいえ、ぶん殴られても仕方ないことをしたのに心配してくれたり感謝されたり。ちなみに、ymmはその次の日からまた不登校でそのまま卒業。どこの中学に行ったのかもわからない。引っ越したのかどうかもわからない。消息不明。

この学校の怪談に行って見る

感謝私たち2019年の卒業、たくさんの思い出があった。先生に叱られたり、逆に褒められたり喧嘩したこともあった。たくさんの思い出があった。これは、将来絶対に役に立つ。

この学校の感謝に行って見る

教室暖房器具器具は石炭のだるまストーブでした、日直が体育館の横の石炭室から毎日教室に運んでいました。

この学校の教室に行って見る

トイレ本館1階の2番目のトイレットペーパーホルダーに手形があり、花子さんの手形という噂があった

この学校のトイレに行って見る

教室クラスでカベチョロを飼っていて、そのカベチョロが授業中に壁を、登っていってて大惨事でした(笑)

この学校の教室に行って見る

教室1年1組 担任は小西ひろこ先生 家の事情で2年生の夏に転校をしましたが、当時は木造校舎で冬休み前の大掃除時に外に積もった雪を校舎に入れ水代わりに使った記憶があります。

この学校の教室に行って見る

図書室冬の日の学校帰り寒い日だったと思います。軒先の大きなつららを採りながら帰りました。しばらくつらら君と言われていました。

この学校の図書室に行って見る

校庭遊具が少ない。滑り台ととターザンロープがあったのに撤去されてしまった

この学校の校庭に行って見る

体育館‼️ 今になって気づいたのですが、寄付したピアノは本校の方でした。その頃の分校にはまだ体育館はなかったと思います。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ