小山市立萱橋小学校の教室

懐かしい小山市立萱橋小学校の記憶を共有するページです。

小山市立萱橋小学校の教室

小山市立萱橋小学校の教室での様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

小山市立萱橋小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室大きい大きい木が見える

この学校の教室に行って見る

教室籠谷先生にはいろいろメンターになって頂き感謝に堪えません。

この学校の教室に行って見る

教室掃除の時間に、恋は水色?という曲が流れてた記憶があります。三角巾を被ってました。防空頭巾が椅子の座布団になってました。前の学校では無かったので、最初ビックリしました。

この学校の教室に行って見る

教室1、2年のときは木造校舎でした

この学校の教室に行って見る

教室担任の先生が学年主任の先生で授業も変わっていた。TVや昭和40年代前半珍しかったビデオを使って社会や道徳の授業をしていた。6年の時には自分達の教室だけ、掛時計、TVがあり給食の時間にTVを見ながら食事していた。今、考えると何故?と思う

この学校の教室に行って見る

教室3号棟にはよくこうもりが入ってきました

この学校の教室に行って見る

教室うちらが6年生のころ冷房が設置された

この学校の教室に行って見る

教室低学年の頃教室が足りず南校舎と北校舎の間に造ったプレハブの教室で授業を受けました。

この学校の教室に行って見る

教室松田先生の松の子は各界で有名人になっています。

この学校の教室に行って見る

教室新校舎?ってあったよね? 普段使ってなくって、特別な授業とか行事の時だけ行ったような? なんか給食をなんかの行事で高学年の子たちと食べたような?

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室茶色いGが2年生の時に出た!

この学校の教室に行って見る

給食給食当番が給食を作っている所から食器と牛乳を運んでたと思います。瓶の牛乳だったので重かったです…

この学校の給食に行って見る

文化祭えーっとね文化祭は、やっていないけど、学習発表会ならやっているよ

この学校の文化祭に行って見る

校庭新しい

この学校の校庭に行って見る

運動会ミニモニ。ジャンケンぴょん!を踊りました。

この学校の運動会に行って見る

職員室夏はクーラーがきいてて羨ましいしかない。

この学校の職員室に行って見る

校庭風が強いと砂埃がよく待っていました。当たると痛いし口の中はジャリジャリだし。結構大変だった。

この学校の校庭に行って見る

でも今は、好きなのは A,Hです。気になってます。

この学校の恋に行って見る

卒業式泣きたかったのに泣けなかった

この学校の卒業式に行って見る

体育館6年生を送る会や卒業式、入学式、1年生を迎える会をした。 運動会の練習(騎馬戦、組体操、棒体操)をした。 授業は跳び箱をした。 バスケットもした。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ