幸手市立幸手小学校の教室

懐かしい幸手市立幸手小学校の記憶を共有するページです。

幸手市立幸手小学校の教室

幸手市立幸手小学校の教室での色褪せない記憶をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

幸手市立幸手小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)掃除用具入れのゴキブリホイホイがいつもいっぱいでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室googleストリートビュー(2020/11撮影)にて東側門から本館をみると、南側に伸びる渡り廊下がまだ確認できる。2020ビューでは廊下東側(道路側)に申し訳程度の物置があるが、当時ここには焼却炉と用務員室と呼ばれていた家屋があった。あの家屋の詳細は知らない。この廊下の先に給食センター(現:駐車場・防災倉庫)、屋根が高くなって切り欠きになった所からプレハブ校舎・屋外トイレ群へ行けた。当時の名残りです。この切り欠き部から校庭に出たすぐがプレハブ校舎群で、一年生は1-7まであったはず。廊下を南に抜け、給食センターと学校の境界には高ーいフェンスと銀杏の並木があった。東側門から飯野幼稚園に通園する際、このフェンスと銀杏の樹を日々目にしたものでした。

この学校の教室に行って見る

教室6年生の時、毎日休み時間や放課後になると先生の机に行き、みんなで話していました。

この学校の教室に行って見る

教室6年時は朝子バンチャンとシスターボーイの誠先生が担任でした。 私は懐の広いオナゴ先生が受け持ちで良かったと思っています。

この学校の教室に行って見る

教室現在のプールがある場所に木造の二階建て校舎があった。私は小学校2年の時にそこで学んだ。窓も木枠で階段も板に木材を均等に付けたような階段。夕方になると怖いなんてもんじゃなかった笑それでも貴重な建物で勉強できたことは良い思い出。

この学校の教室に行って見る

教室そういえば、クラスで、ダンスした思い出であるな。好きな人と記憶がない。

この学校の教室に行って見る

教室五年生と六年生の担任の先生が、生涯忘れられない、とてもいい先生でした。毎日帰りの会で、今日の日はさよならを全員で歌いました!

この学校の教室に行って見る

教室二階が教室で窓には白いシーツのカーテンが掛かっていました。

この学校の教室に行って見る

教室用務員室横に熱いお茶が出てくる蛇口がありました

この学校の教室に行って見る

教室5、6年生になると、クラスの時計のほとんどがセイコーでした。

この学校の教室に行って見る

教室学校の前は海。飛行機と船ばかり見ていた。台風がきて、教室がめちやになったこともあった。 25周年のとき、確か4年生だったな。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食ぶどうパンマジで嫌いだった

この学校の給食に行って見る

プール夏休み、!夜にプールに泳ぎに行ったよ。用務員のおじさんに追いかけられたよ。やんちゃしてたなぁ?

この学校のプールに行って見る

トイレ教頭(岩澤)が、三階中央 女子トイレに隠しカメラを設置した。そして、捕まった

この学校のトイレに行って見る

図工室体育館にスーッと通っていく女性の影があって、体育館の中に見に行くと誰もいなかった。それにその影はドアの天井に頭が着くほどの大きさだった。

この学校の図工室に行って見る

怪談3階西女子トイレから緑色の手が出てくるらしいです

この学校の怪談に行って見る

理科室高橋とも子先生からたくさんご指導いただき、とても感謝しています。 化石の話やプランターでイチゴを育てたりしたあの頃。 今では、学習塾で子どもたちに勉強を教えています。 先生、ありがとう。

この学校の理科室に行って見る

体育館体育館に冷房がついたときはとてもびっくりしました。

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋2匹のウサギがいたかわいくて時々様子を見て冬だとぶるぶるしている日もあったし春だと元気に動いていたりと癒しなっていましたが今では、飼育小屋が撤去されているしウサギは地域の人に預けられたのでなんだかさびしいなって思いました。

この学校の飼育小屋に行って見る

文化祭文化祭っていうか西フェスだよねwスライムが超人気だったなぁ、あとは毎年あった缶つむやつw個人的には地震体験が好きだった

この学校の文化祭に行って見る

プール去年、6年生のときにみんなでプール掃除をしたことが楽しかったです!!先生たちに怒られながらも、友達と水をかけあって遊びました(笑)

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ