北海道小清水高等学校の教室

懐かしい北海道小清水高等学校の記憶を共有するページです。

北海道小清水高等学校の教室

北海道小清水高等学校の教室での懐かしい記憶を教えてください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

北海道小清水高等学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室連絡網がパソコンになったころ、連絡網の生徒の氏名と電話番号が書いてある枠を見ると、漢字1文字の男子の名前が少し、ズレていた。

この学校の教室に行って見る

教室コロナはなかったがエアコンもなかった夏の教室。後輩はどうだったんだろう。双星はエアコンあるようですね。

この学校の教室に行って見る

教室教室の床がなぜかピンク

この学校の教室に行って見る

教室ロッカーを開けるたびにGが出てきます

この学校の教室に行って見る

教室黒板が懐かしい

この学校の教室に行って見る

教室どれくらいの期間だったか忘れたが、校舎頑丈にするためとエアコンを取り付けるために、プレハブ校舎に一時期移り授業していた。

この学校の教室に行って見る

教室在籍当時、北から電気科ーデザイン科ー建築科ー土木科ー本校舎ー商業科だったきがする

この学校の教室に行って見る

教室ここにも俺いました!

この学校の教室に行って見る

教室幼稚園の頃

この学校の教室に行って見る

教室学校の前にある牧草畑?がすごい勢いて燃えてきました( ̄▽ ̄;) 3年間て一番ビックリ

この学校の教室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール私が通ってた頃は、使えなかった件。

この学校のプールに行って見る

彼女の男友達

この学校の恋に行って見る

毎日学校に行くのが楽しかったな

この学校の恋に行って見る

教室男子校なのに電気科に女子が2名おりました。長い廊下の途中に職員質があって、その先に被服科女子生徒の教室が2教室ありました。男子は職員室の前(関所)を通らないといけない校舎でした。なんで詳しいのかって?、それは生徒会の副会長をしていたからざんす。2年生の時は採鉱科と金属化学科の実習室がある校舎の外れの教室で勉強しました。冬寒かったです。いい思い出です。

この学校の教室に行って見る

告白好きな人はいたなぁ。40年前のことだから忘れかけていたけど

この学校の告白に行って見る

プールコンクリプールに蛙が泳いでいた。緑色でぬるぬる気持ち良かった。

この学校のプールに行って見る

卒業式私は、昭和62年度卒業生ですが、私と、同級生の殆どの人たちが、今頃、私と、違って、女優の芦田愛菜さん見たいに、立派に、なってるでしょうね。私を、いじめました人たちや昭和45年生まれのまだ、 50歳に、なってない人たちの殆どの人たちが、私と、違って、女優の芦田愛菜さん見たいに、立派に、なってるでしょうね。私に、とっては、かおり友の会は、親戚見たいな物だと、思いますけど、私は、かおり友の会の皆様と、縁を、切りたいと、思います。私は、同級生の皆様に、とっては、親戚のおばさん見たいな感じなだけで、私だけ、女優の芦田愛菜さん見たいに、立派に、なれず、イライラして、ネガティブ思考に、なり、泣いてしまいます事が、よく、ありますからです。

この学校の卒業式に行って見る

感謝昭和59年60年山岳同好会で富士山と八ヶ岳の登山に行くことができました。初めての登山でとても苦しかったけれど、とても貴重で良い思い出ができました。出発前に先生方がステーキハウスに連れていって下さったのがとてもよく覚えています。

この学校の感謝に行って見る

職員室昔、先生が窓際でタバコ吸ってる煙が、教室に入ってよく疑われた。

この学校の職員室に行って見る

文化祭懐かしいけやき祭! 当時、朝高の定時制に通ってました。仕事は、自身の経営するPA屋でした。当時は、朝霞西高とか、早稲田大学、中央大学等、幅広くの学園祭に音響担当で呼ばれてました。その中でも、朝霞高校のけやき祭は、3年間受持しましたが、どれも懐かしく今でも鮮明に記憶に残っています。中でも、飛びっきりだったのは、高校の学園祭では例のない、電源車まで投入して音響も照明も設備した事ですかね?体育館にミラーボール付て回しちゃいましたから!笑 今は、どうかわかりませんが?当時の文化祭実行員は、全日制と定時制は、合同で話し合いをやってましたし、後夜祭では、全日制と定時制の合同バンドで、ステージで盛り上がったものです。私自身も含めて、きっと、今も思い出に残る高校時代の思い出として記憶されていると思います。皆んなに出会えて、本当に良かった。

この学校の文化祭に行って見る



ページの先頭へ