滋賀県立北大津高等学校の教室

懐かしい滋賀県立北大津高等学校の記憶を共有するページです。

滋賀県立北大津高等学校の教室

滋賀県立北大津高等学校の教室での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

滋賀県立北大津高等学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室私が在校生であった時、今の立派なコンクリート製ではなく、校舎は木造2階建で、特に一年生の校舎は、もっとも古く教室や廊下は黒光りしていたのでいかにも伝統のある校舎という感じだった。3年生の時には数年前に建てられたコンクリートの校舎に入ったが、この時は比較的新しい校舎で、照明も明るくうれしかった。しかも中学の時から好きだった女の人が、初めて同じクラスになり、とても楽しい高校生活だった。その人とはフォークダンスの時、手をとり、肩を組むことが出来たのが何よりうれしかった。その人とは成人式の翌日、電車の中であった。美しい女性になっていた。早い時期に結婚してしまったが今どうしているのだろうか。

この学校の教室に行って見る

教室友達がいた隣のクラスの掃除をよく手伝った記憶があります。いつもそのクラスの先生が一人で掃除をしていたので、よく手伝っていました。卒業前にその先生に思い出帳に書いてもらったら、いつも掃除を手伝ってくれてありがとう。と書いてくれました。うれしかった

この学校の教室に行って見る

教室女性が3分の2

この学校の教室に行って見る

教室自分は、高校生の時西金沢駅から宇野気駅まで電車通学していました。宇野気駅から晴れた日自転車で雨か雪の日は、徒歩かバスでした。高校生の時宇野気駅で自転車未遂含めると4回盗まれました。2002年12月には、知らない男性が電車の椅子に座っただけで怒る人がいました。起こられてかち殺すとか訳のわからない言葉言って来ました。その男性は、さらにこんな事も言いました。それは、快速列車停車する駅は、普通列車に乗ったらダメだっと言ってきました。会社クビになったから八つ当たりだと今でも信じています。

この学校の教室に行って見る

教室校舎が南と、北にあって、渡り廊下でつながってました。そこにパン屋さんが来てて、ハムカツパン買ってました。

この学校の教室に行って見る

教室後ろ向きで、授業受けてた

この学校の教室に行って見る

教室美術室に大量の石膏像があって、夜見ると動いてるように見えた。大翔館高校に受け継がれてるのだろうか。

この学校の教室に行って見る

教室机に座って右側が廊下左を見ると山な教室が多かった

この学校の教室に行って見る

教室円筒校舎が懐かしい 現在見られないのが残念です

この学校の教室に行って見る

教室始業式は毎年4月9日。しかし2000年(平成12年)は4月9日が日曜日だったため、4月8日(土曜日)を急遽(きゅうきょ)始業式とし、4月9日(日曜日)を休養日、4月10日(月曜日)を入学式(2年生・3年生は休み)となった。そのため他校は4月10日(月曜日)が始業式という学校が多く、事実、道ですれ違った際「学校は?」と聞かれて「きょう入学式で(4月)8日が始業式だった。」と説明した。(靴を買いに行く途中。)

この学校の教室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室吹奏楽部でした。コンクールに向けて頑張ってました。 窓を開けて、爽やかな風を受けながら練習していたことを思い出します。山口先生元気かな…。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽の先生が校内で一番美しい方でした。もう10年も前の話です。記憶も褪せてしまいましたが良い思い出です。有難うございました。

この学校の音楽室に行って見る

プール学校指定の海パンが学年色でしかも透け透けのブーメランパンツ。

この学校のプールに行って見る

クラスは違ったけど、よく顔を見かけていた小柄で可憐な女性が好きでした。いつも会うと、おはようと笑顔で挨拶してくれたあの子。今頃どうしているのかな。

この学校の恋に行って見る

卒業式卒業式が終わって友だちと別れる時に「また明日」て言いそうになって、途端にさみしくなった。また会いたいね。

この学校の卒業式に行って見る

記録東大出たものだけで親睦会をしたいね。

この学校の記録に行って見る

教室追記。カードになり、は、カードをはさみ、のこと。

この学校の教室に行って見る

教室確か5階まであったような気がします。継ぎ足しで増築して商業実習棟もありました。そろばんや簿記など勉強しました。古くは和文英文タイプなどもありましたが、昭和59年頃からワープロやパソコンが設置されてました。

この学校の教室に行って見る

体育館私は、砂川高校の生徒でなくその後の砂川支援の生徒です。体育館はとても広いです!

この学校の体育館に行って見る

屋上先輩のK様と朝の屋上で交換日記を交換❣️今お元気でしょうか

この学校の屋上に行って見る



ページの先頭へ