鳥取県立鳥取第一高等学校の教室

懐かしい鳥取県立鳥取第一高等学校の記憶を共有するページです。

鳥取県立鳥取第一高等学校の教室

鳥取県立鳥取第一高等学校の教室での懐かしい記憶を教えてください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

鳥取県立鳥取第一高等学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)掃除用具入れのゴキブリホイホイがいつもいっぱいでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室制服可愛かったよね❤自由で楽しかった✨教室で食べるお菓子は格別に美味しかった
教室在籍時はエアコン等が完備されてなくて窓を開けっぱなしにするので、たまに教室の中を鳥が飛んだりしていたな♪。窓際から海の向こうの勝連半島が見えたのですが今では与那原の海も埋め立てられてしまっていて、隣の東浜が目の前ですね。30年以上前の思い出です。
教室女子クラスでした。水泳部でした。和歌山国体に参加しました。
教室松田稔先生の思い出がいっぱいです。
教室教室出はないが 学食ありました うどんとカレーライスのみ
教室2階と3階に廊下は無く、ベランダが通路がわりに。その保護柵はなんと黄色く塗られた二重のガードレール。
教室萩原健一がいましたた2年の時中退、文化祭でバンド演奏していました❗ドラムでした
教室3年間1クラス女子ばかり10人・・・・・
教室大昔だけど朝来たら校舎が水浸しになってて校門まで水が川みたいに流れてきてた事件があったな。
教室忘れ物をすると、地理(だったかな?)の沢田先生のヒゲジョリジョリの刑が…。男女関係なくヤられてたよね。今の時代じゃとてもとても考えられないこと(笑)!

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上1978年 5月16日 2年女子が南棟校舎5階屋上から飛び降り自殺。 その後入学してきた生徒にはこの事実をひた隠しにした。
プール高三の晩秋、友人がブールの端っこを平均台のように歩いていてバランスをくずして冷たい水の中へザブン!ちょうどソフトボール大会の決勝戦の応援の合い間だったと懐いますw
体育館それは理科室
保健室初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日のクラスの会話 あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか ま、それが普通ですわな かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。 好きな音楽 eminem 尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO) なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ
文化祭一年生の時の文化祭はあまり記憶がありません。2年生になって初めて「科学部」なるものの活動が認められ部員6人でスタートしたものの何を文化祭でやろうかと、さんざん悩み鉱石の分析試験管を並べたり、図化して模造紙を教室に張った事があります。しかし部員からあまりに地味と意見が出てならば「紙粘土で火山を作りペンキや絵の具で彩色し、真ん中に火口を作り噴火を模擬する。」が採用されそんな時に神の助けか、白衣が届き学者気分でそれを着て火山活動を再現させる為、アルミ粉やさまざま調合しミニチュア火山を噴火させ好評を得た文化祭だった遠い学生時代の思い出です。薬品を調合することも火力を使うことも、電気発火させることものびのびとやらせてくれた、今では「危ない、危ない!!!」と過保護すぎる世の中なのに、私の時代は「発想」と「研究」を本当に大事にしてくれた「花工」でした。タイムマシーンがあるなら「戻りたい。」楽しい学生生活でした。
教室萩原健一がいましたた2年の時中退、文化祭でバンド演奏していました❗ドラムでした
熊野ひろみさん大好きです。
音楽室3年生になると文化祭の歌のため、3年生全員がぎゅうぎゅうで歌っていた覚えがあります。また、合同練習で音楽室がつめつめで他校と演奏したのが思い出です。
教室確か5階まであったような気がします。継ぎ足しで増築して商業実習棟もありました。そろばんや簿記など勉強しました。古くは和文英文タイプなどもありましたが、昭和59年頃からワープロやパソコンが設置されてました。
教室ガリガリの人に、つねられたり、いじめに、あい、他のクラスの人たちからも、いじめに、あい、辛い思い出ばかりでした。


ページの先頭へ