豊田村立福村小学校新里分校の文化祭

懐かしい豊田村立福村小学校新里分校の記憶を共有するページです。

豊田村立福村小学校新里分校の文化祭

開催された忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備したのお話を書き残してみませんか。

豊田村立福村小学校新里分校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭学芸会では、先生にソロの子が選ばれ、必ず独唱がありました。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭でも音楽会は楽しかった!先生も歌ったし、なんか色々あった

この学校の文化祭に行って見る

文化祭 2019年卒業の男子です。自分はそういうことをしませんでした。自分が卒業した代から変わったらしく、自分はオルゴールの箱を彫刻刀で掘り絵を塗るということをしました。なのでうらやましいです。あの絵は、ごんぎつねだったのですね!よく見ていないから分かりませんでした。プールの時間はなにかと忙しくて、、、

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会はあったけど文化祭はなかったなぁ

この学校の文化祭に行って見る

文化祭5年生や6年生はすごいものを演奏した。もう思いっきりどっしゃーって演奏したし歌も歌った。その代わりに先生厳しいし練習量もめっちゃ多かった

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭じゃないけど、確か小5の時百周年、101回目の卒業生

この学校の文化祭に行って見る

文化祭芸など歌など音楽室でチームでやった!

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭は、なかったなあ!

この学校の文化祭に行って見る

文化祭図工(絵)パートと音楽パート、どちらも楽しかった。3,5,6年生の時の歌は、まだハッキリ覚えてる。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭なんかなかったですぅ

この学校の文化祭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋小学生3年生、今から32年前 飼っていたウサギが増えて学校に3匹もらっていただきました。名前はいっちゃん、にちゃん、さんちゃん。可愛いかったです。

この学校の飼育小屋に行って見る

小学4年のとき、典子ちゃんと付き合いました。楽しかったなぁ。

この学校の恋に行って見る

図工室ひとつだけ高い椅子があったよね

この学校の図工室に行って見る

トイレ小グラウンドのトイレは臭かったな。あと花子さんが出るって噂があった。

この学校のトイレに行って見る

校庭夏休みになると荒谷の親戚に毎年泊まりにきていました。荒谷小学校のプ−ルでよく泳ぎました。プ−ルの帰りに校庭の木にとまっている、虹

この学校の校庭に行って見る

体育館球技大会バスケやったな

この学校の体育館に行って見る

下駄箱下駄箱なんてねえ

この学校の下駄箱に行って見る

教室クラスが4人しかいなかったから 後ろが物置になっていた。

この学校の教室に行って見る

図工室小3、村田先生から大野という名字をだいのと呼ばれてショック受けた女なのに泣。。男子がまねしてきて悲しきでした。。したの名前で呼びなさい!

この学校の図工室に行って見る

教室低学年の頃教室が足りず南校舎と北校舎の間に造ったプレハブの教室で授業を受けました。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ