須賀川市立雨田小学校の文化祭

懐かしい須賀川市立雨田小学校の記憶を共有するページです。

須賀川市立雨田小学校の文化祭

須賀川市立雨田小学校時代やった忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備したの話を書き残してみませんか。

須賀川市立雨田小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭稲荷台小って、ブラスバンドがまだ評価高いですねか

この学校の文化祭に行って見る

文化祭5年生や6年生はすごいものを演奏した。もう思いっきりどっしゃーって演奏したし歌も歌った。その代わりに先生厳しいし練習量もめっちゃ多かった

この学校の文化祭に行って見る

文化祭ぐりとぐらの劇で客席にバニラエッセンスの香りを漂わせたのがかなり本格的だと思いました。私は小麦粉の役でしたが歌は今でも覚えています。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会。4年生(1983/昭和58年)の時、俺はアリの役だったw。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭公立らしい、質素堅実な芝居発表会を他の組は発表していたのに。音楽担任いし?わ先生の組だけは、衣装はドレス、舞台上で食べる踊る化粧をするで、お金をかけ、私立小学校なみに悪目立ちをする芝居発表会をやり、悪目立ち、悪趣味全開だった。嫌いな生徒は全校生徒前で残し立たせて、恥をかかせた。勿論、自分が担任をしたことかある生徒の音楽は全員5を付けた。エコ贔屓の大将みたいな女教師だった。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会はあったけど文化祭はなかったなぁ

この学校の文化祭に行って見る

文化祭劇のことでいいかな?誰か返信してほしい。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭学芸会で西遊記をやっていたんだけど、いろいろハプニングが起きちゃって…⁉

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭という名前じゃなかったけど、学年、学校ごとの発表会があって「ごんぎつね」のミュージカルをしました。小道具や背景の絵もみんなでつくって先生たちもすごく協力してくれてなんだかんだ楽しかった思い出です。ミュージカルだから歌も当時の音楽の先生が作詞作曲してくれて、今もそれが書かれた冊子はもっています。卒業まえにはみんなでプールサイドの壁にごんぎつねの絵を描いたことも覚えています。今も残っているかなー?

この学校の文化祭に行って見る

文化祭2年後の6年生の時、何かの劇で原始人役をやり、あの丘に村を創ろう!と言いました!本番まで棍棒作って遊んでました。ごめんなさい!

この学校の文化祭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ木製の扉で横にスライドする鍵(?)だったなぁ。 学年別に分けられていたよ。

この学校のトイレに行って見る

運動会たまいれがうまくいれないかった

この学校の運動会に行って見る

教室大雨が降ると渡り廊下が膝下

この学校の教室に行って見る

校庭全京都府陸上競技大会にでるためトレーニングを毎日していた

この学校の校庭に行って見る

プール関係ないかもだけど、とりま冷たかったぁぁぁぁぁ!!

この学校のプールに行って見る

飼育小屋熊野橋の手前に広い牛舎があって帰り道は臭かったなー。

この学校の飼育小屋に行って見る

トイレ3階の、女子トイレ前から3番目のトイレは、花子さんがいるらしいよ!怖!

この学校のトイレに行って見る

図書室30年前ですけど、6月6日6時6分6秒になると壁にかかった絵の目が動くと、友達と恐々見に行った思い出があります。

この学校の図書室に行って見る

理科室実験のエピソード何ですけど、黒いビニール袋に空気を入れて、紐を付けて飛ばしたんですけど…男子の作った袋が飛んじゃって‼︎ 皆で外に出て追いかけて、男子達は後で教頭に怒られてました 笑

この学校の理科室に行って見る

保健室自分は花粉症になったことはありません。まあ山下谷のような四方山ばかりの所に幼少期住んでいれば耐性ができて当たり前ですね。

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ