桐生市立川内中学校の文化祭

懐かしい桐生市立川内中学校の記憶を共有するページです。

桐生市立川内中学校の文化祭

桐生市立川内中学校当時やった忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備した記憶をつづってください

桐生市立川内中学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭ミスミスターコンテスト

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭でのかっこいい男子二人のヲタ芸は個人的に伝説です。その後、その方たちの卒業後も数年間学校内で流行ってました。あの年はすごかったと思います。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭東雲祭の吹部の定番曲はウルトラソウル!!

この学校の文化祭に行って見る

文化祭体育祭は高校生任せにできるから楽だけど、文化祭はまじきつい

この学校の文化祭に行って見る

文化祭2年連続最優秀賞取りました!!でも、Mさんはやっぱり3組って音痴だなと言ってました

この学校の文化祭に行って見る

文化祭後夜祭は、毎年同じ曲しか、やっていない

この学校の文化祭に行って見る

文化祭1976年から1978年迄通わせて頂きました。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭配信射でピアノの演奏者の方が本番前日くらいに手を自分で血だらけにしてクラスを困らせてくれてありがとう。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭ミュージカル「青い鳥「阿修羅童子」「ベニス商人」「どっちもどっち」

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭。3年3組は何をやったのか?まるで思い出せない(汗)

この学校の文化祭に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室めっちゃうるさい

この学校の図書室に行って見る

伝説喧嘩三昧だよマジで。終わってる

この学校の伝説に行って見る

遠距離だけどSが好き

この学校の恋に行って見る

運動会長縄で歴代最高記録を出しました

この学校の運動会に行って見る

告白他校のM T忘れられない。今でも想ってます…

この学校の告白に行って見る

告白入学してからずっと好きでした

この学校の告白に行って見る

伝説4階からふざけて腐ったソフト麺投げる

この学校の伝説に行って見る

教室教室はいつも賑やかでまるで笑顔の作られる工場みたい。一年とかは結構先生と一緒に作業したりして楽しかった放課後何人かで喋りながら作業したり質問教室で遅くまでわいわいするのが本当に楽しかった。

この学校の教室に行って見る

図書室当時は文学部と読書部が図書室で部活の場所だった。

この学校の図書室に行って見る

職員室各教室には空調という冷房のようなものが設置されているけど、そこまで涼しくないです。冬は暖房がないので、衣服で何とかしろと言うんです。一方職員室は夏冬ともに快適なエアコンが2台あるんですよ。差別ですかね?ふつうは先生より生徒を優先するのが普通ですけど。熱中症で倒れたりしたらどう責任を取ってくれるんですか

この学校の職員室に行って見る



ページの先頭へ