広島市立矢野西小学校の文化祭

懐かしい広島市立矢野西小学校の記憶を共有するページです。

広島市立矢野西小学校の文化祭

広島市立矢野西小学校在校時やった楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物みんなで苦労した準備期間ののお話を書き残してみませんか。

広島市立矢野西小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭夏休みに学校で「子ども夏まつり」という行事があって、バザーで今のフリーマーケットの様に家庭で使わなくなった衣服や食器などを販売していたり、出店でたこやき、やきそばなどを出していました。やり取りは全て事前に食券や紙の金額が書かれたクーポン券が使われていました。
文化祭当時は講堂と呼ばれていた所で学芸会があり、ステージの下暗い物置きを通り移動した事を思い出しました
文化祭図工(絵)パートと音楽パート、どちらも楽しかった。3,5,6年生の時の歌は、まだハッキリ覚えてる。
文化祭学芸会は小学校5年の時は「ハンガリー舞曲第五版」を小学校6年の時は「ハンガリー舞曲第六番」を学年で演奏しました。
文化祭学芸会で魔笛やったね!
文化祭行った事がないので内容を知りません
文化祭ぐりとぐらの劇で客席にバニラエッセンスの香りを漂わせたのがかなり本格的だと思いました。私は小麦粉の役でしたが歌は今でも覚えています。
文化祭文化祭は、なかったなあ!
文化祭学芸会ってのがあって 木の役、ネズミの役、ふんっ そうさ 誰も見ちゃいないのさ
文化祭ありませんでした でもお祭りは楽しいです

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室3年せい
体育館夜の体育館では地域の方々に映画鑑賞が行われていました。ディズニー映画の白雪姫やあんじゅとじゅしおや時代劇が上映されていました。両親と行ったのを覚えています。
校庭ぼくが高羽小学校に転校して来た4年生の時(1981年)、運動場が狭いと言われていた。それが5年生になる時、学校の南の空き地が運動場になって、「南グラウンド」と呼ばれるようになり、広くなって、何となくうれしかった。
怪談あはは突然ウミガメの剥製の向きが変わるって言う噂や、3番目のトイレの花子さんはよく話題になってましたね! あと、一部ではコックリさんも流行ってて、放課後やってたりしました!
飼育小屋イタチかなんかにニワトリがやられてしまった。昭和61年ごろ。
職員室廊下を通るときのコーヒーの匂いが…
体育館真夏の練習中、先生は自分のお金で氷を一貫目と粉ジュースを買ってこいと言われて、大きなヤカンに入れて練習の合間に飲んでしました。飲むとイチゴジュースだと舌が赤くなるような粉ジュースなので、今では有毒だとか言って問題になりそうだった。でも皆健康に育っています。当時は先生の威厳は残っており指示には従っていました。授業中窓が開いていると俳優座の裏口が見えていました。登下校時には交差点で平幹二朗、水之江滝子、佐久間良子などちょくちょく見かけました。六本木が繁華街になるちょっと手前の雰囲気でしたね。まだ角には誠志堂本屋、それにアマンド、蕎麦屋みのち庵、後藤花店、丸正ストアーもあった。まだまだ普通の街でした。
告白K君と同クラの時はほんとに楽しかったなぁ…現在中学では校舎離れて喋れてない…
音楽室昭和48年頃小学6年でした。音楽の先生はタイラク先生という確か、当時、ピアノか、声楽でヨーロッパにも行ったという女性の先生かと。姉もその先生に習いました。杉並区は他に比べ、吹奏楽や鼓笛隊など盛んだったと思います。私も吹奏楽、アンサンブルを趣味としていますがもとになるのがその音楽の先生です。今考えるとすごいことやらせてました。楽典、作曲、各種楽器の演奏、今じゃ考えられないでしょう。60年生きてきて、タイラク先生は忘れられません。目じりのとがった赤い眼鏡が印象的でした。結構きつかった授業だけど、音楽は今でもやっているのはタイラク先生のおかげ。今どうしているかな?
運動会ゴザを敷き一家でおおえん、昼食。


ページの先頭へ