小平市立小平第九小学校の校庭

懐かしい小平市立小平第九小学校の記憶を共有するページです。

小平市立小平第九小学校の校庭

小平市立小平第九小学校の思い出す校庭の懐かしい記憶を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)休み時間校庭ではサッカーや野球等どんな遊びをしましたか?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  運動会や体育の授業でやった競技を教えてください?
  

小平市立小平第九小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校庭が広くて今でも覚えています。僕は4年生までしかいなかったので、卒業は出来なかったです。

この学校の校庭に行って見る

校庭雪が、積もると、自習になって、校庭てわ、雪合戦になり、嫌いな子には、硬く丸めた雪たまを投げていた。校庭の裏には、たくさんの雪があり、男子だけで、コッソリ持って来て、女子には、教えなかった。

この学校の校庭に行って見る

校庭ザイルタワーが象徴です。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭のうんていの側に有った砂場の砂が少なくなると全校で御幸が浜に行き袋に入れて持って来て補充しました。

この学校の校庭に行って見る

校庭花粉の時期すごいつらかった〜

この学校の校庭に行って見る

校庭あるよ

この学校の校庭に行って見る

校庭この人数では、とても広い❗

この学校の校庭に行って見る

校庭昭和21年生まれで1年生から4年生まで通学しました。校庭の隅に離れ教室があり、4年の時はその教室でした。ストーブの他に大きな火鉢があって。薪や石炭を家から持ち寄って、暖をとっていました。火鉢の木枠に全員の弁当が並んでいたのが懐かしく思い出されます。

この学校の校庭に行って見る

校庭大きなセンダンの木がありました。 昨日50年ぶりに行ってみたら、伐採されてました。 校長先生が、伐採された木の一部がは校庭のすみに移植されたことを、教えてくれました。

この学校の校庭に行って見る

校庭迫下が野グソしてました(*´∀`)

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談屋上に続く階段が2つあります。そのうちの1つはコンクリートの様なもので塞がれています(手すりと階段の1段目が見える)きっとそこで脂肪事故が起きたのかも知れないですね

この学校の怪談に行って見る

校庭昭和45年ごろ校舎の西側にタイヤランドがあった。先生が古タイヤを数十個くらい半分地面に埋めたエリアでした。タイヤから落ちないように飛び移って遊ぶのが楽しかった。

この学校の校庭に行って見る

教室校舎三階の教室からは建設中のサンシャイン60がみえていました。どんどん高くなっていきました。建設中の上にあるクレーンはどうやって下ろすんだろ?担任の先生と話した思い出があります。西の空には寒い冬の空気が澄んだ日は富士山が見えるました。それがとても楽しみでした。

この学校の教室に行って見る

飼育小屋ウサギと鶏の世話をしていた思い出があります。ウサギに上げる葉っぱを登校途中に摘んで行ってました。懐かしいなぁ~!

この学校の飼育小屋に行って見る

音楽室冬に外より寒く

この学校の音楽室に行って見る

入学式入学式は、桜が、咲いてた

この学校の入学式に行って見る

謝罪なんか壊したかも

この学校の謝罪に行って見る

トイレ今の時代考えられないかもしれないけど、「トイレ掃除嫌だな〜」とみんなでいい加減に掃除してた時、「便器の水を飲めるくらい、きちんと掃除しなさい!」と先生に言われた事がある。掃除とは、そういう気持ちを持って行うんだ、と認識した出来事だった。

この学校のトイレに行って見る

屋上屋上に3年前行くことが出来たんですよ

この学校の屋上に行って見る

体育館夏休みのプール開放。女子は体育館の倉庫で着替えてました!

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ