新渡戸文化小学校の校庭

懐かしい新渡戸文化小学校の記憶を共有するページです。

新渡戸文化小学校の校庭

新渡戸文化小学校の思い出す校庭の様々な思い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)休み時間校庭でやった「どろけい」やかくれんぼ等の遊びを教えてください?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  運動会や体育の授業でやった競技を教えてください?
  

新渡戸文化小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭学校沿革史にある "昭和55年1月:交通公園完成" とは、本館と北館に挟まれた西側コの字スペースに道路・踏切・信号・交差点といった交通ルールを学ぶために、かつてあった施設の事です。自動車学校の教習コース…を縮小したようなイメージです。5年生の記憶…北館教室の窓から見下ろした先にこの交通公園が。西側門から登下校された方の日常はここを通る事だったでしょう。東側門からだった私は、前の田んぼ・給食センター・本館校舎・体育館・連絡通路が原風景です。学校沿革史によると、 "平成4年4月:スクールパーク,思いやりの像を完成" とあり、学校紹介の写真を見ると該当施設が見受けられました。約12年間ありがとう。かつての交通公園は、今もその姿を変えつつも生徒の皆さんを見守りつづけています。

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会では六年生が必ず大漁唄い込みを踊ってた。今でも踊れる笑

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の真ん中に光化学スモッグの黄色い旗が立つと運動場に出ることができませんでした。

この学校の校庭に行って見る

校庭秘密基地作ってるひとが多かった

この学校の校庭に行って見る

校庭放課後よくグラウンドで遊びました。新しい木製の遊具が登るのが高くて怖かったな。

この学校の校庭に行って見る

校庭場所は、裏庭(❓)やったかな。6年生の時に、きれいにしようになり、ビオトーブを作りました。

この学校の校庭に行って見る

校庭二宮金次郎が動き出す?!((夜の12時に!

この学校の校庭に行って見る

校庭近くにすみだ川があって、その向こうに、今の安部総理のお父さんが行ってた小学校がありました。

この学校の校庭に行って見る

校庭雪がたくさん積もった日の1年生の時に体育の授業で雪合戦したなぁ。

この学校の校庭に行って見る

校庭野球部のグランド(タイヤの坂の手前)のあたりの的当て板はまだありますか?

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール温水プールです!

この学校のプールに行って見る

教室40年前、3年8組でした。2年5組から木造校舎。4年生になる年に大阪に転校。今は東京。10年前、バイクで訪ねました。運動会の日でした。あの木造校舎はなくなっていたけど、瞳明るく元気よく通う玉江のよい子供、は健在でした。

この学校の教室に行って見る

校庭縄跳び朝礼!リズム縄跳びは「ヒーロー」でした

この学校の校庭に行って見る

トイレ臭い

この学校のトイレに行って見る

屋上第一回卒業生です!自由解放の時代でしたね晴れた日は富士山が良く見えて、とても良い景色でした!o(^O^)o

この学校の屋上に行って見る

職員室職員室は真っ赤な達磨ストーブで熱かった。

この学校の職員室に行って見る

体育館入って左手上に掲げられていた「21世紀に飛びたとう」って歌の書が達筆で覚えてる。みーなみのかぜにーあたたかくーみおくらーれてとぶーたんぽぽのーわたげのようにとびたとうーあの光り輝く銀河のかなたへー  ってちょっと飛びすぎじゃない?内山先生っていうメガネの気難しそうな方が作ったと記憶してます。全校生徒1000人弱で歌った記憶は忘れられないな

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋前うさぎが逃げ出しました( ˙-˙ )

この学校の飼育小屋に行って見る

告白N.Yちゃんが大好きでした!!

この学校の告白に行って見る

文化祭昨日、近所の男子が自分の家で立ちしょんをしていた。おしっこの量が多くて驚いた。自分もその上からたちしょんをした。

この学校の文化祭に行って見る



ページの先頭へ