糸魚川市立市振小学校の校庭

懐かしい糸魚川市立市振小学校の記憶を共有するページです。

糸魚川市立市振小学校の校庭

糸魚川市立市振小学校の校庭にあった物など楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)お昼休み校庭ではカン蹴りや鬼ごっこ等どんな遊びをしましたか?
  朝礼でいつもやってたことなど教えてください。
  体育の時間や運動会で今とは違った変わったことやりました?
  

糸魚川市立市振小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校門近くの うんてい は毛虫がいっぱいいた

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭と遊具は1980年3月の卒業時点とあまり変わっていません。雲梯は変わったかな?校庭前の道路とドブ川も変わっていません。

この学校の校庭に行って見る

校庭のびゆく子の像。野比のび太の親戚だと思ってた。

この学校の校庭に行って見る

校庭5、6年生の頃に表玄関側のどこかにタイムカプセルを埋めたはずなのですが、いつ開けるのか忘れてしまい残念です。30年で開けたならとっくに開いてますけれども( •́ .̫ •̀ )

この学校の校庭に行って見る

校庭みんなで鬼ごっこしたなぁ!とても楽しかった

この学校の校庭に行って見る

校庭担任は八木橋先生、音楽の富田先生はクラシックが好きだったようです。一年柏組入学。その写真をたまに見て懐かしく思います、みんなどうしてるんだろうとふと思い出します。

この学校の校庭に行って見る

校庭狭い校庭のせいか、三角ベースで初場外ホームラン。100点取った時よりうれしかった。(軟式テニスボールをげんこつで手打ちする)

この学校の校庭に行って見る

校庭シンボルでもあった、大きないちょうの木。秋になったら、銀杏拾いが恒例行事でした

この学校の校庭に行って見る

校庭つき山は今でも思い出の場所です。

この学校の校庭に行って見る

校庭けんろくと言うドッジボールに似た遊び?スポーツが流行っていました。どこ発祥なのか誰考案なのかは未だに謎です…。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭新井淳一郎というくそ牧場の 世界一のバカ息子がいた。 一刻でも早く馬に踏まれて死んでしまえ。 死んだらお祭り騒ぎだ。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の怪談ってありますかね?

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会なども海が見えるこの校庭で行われました

この学校の校庭に行って見る

校庭小便小僧があった池…懐かしいなぁ~

この学校の校庭に行って見る

プールプールのあたりは昔墓場だったので、幽霊見たらしいです。

この学校のプールに行って見る

校庭今はないです。 私が1年の時からあって1ばんるのは、

この学校の校庭に行って見る

給食コッペパンばかりだった

この学校の給食に行って見る

運動会あか

この学校の運動会に行って見る

図工室壁に貼ってあった絵が動いた!!とか言ってわちゃわちゃしてて楽しかった

この学校の図工室に行って見る

運動会天国と地獄の曲、焦る(笑)

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ