大月市立浅利小学校の校庭

懐かしい大月市立浅利小学校の記憶を共有するページです。

大月市立浅利小学校の校庭

大月市立浅利小学校の校庭の風景等今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)体育の時間ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

大月市立浅利小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)運動会の組体操でやった5段ピラミッドでは一番下だったのでしんどかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭学童が立ち登り山が無くなっちゃった。さびしい
校庭狭い。
校庭昭和40年入学です。3年生で転校したので、懐かしい思い出です。当時、校庭の片隅に小さな森のような素敵な場所がありました。ご存じの方は いらっしゃいますか?
校庭何年生の時か忘れたけど砂敷きから全天候?になった。結構早い時期だった
校庭舞鶴市陸上大会にでるため毎日トレーニングをしていた
校庭校門から校舎入り口まで 金木犀の香りがする黄色の絨毯がキラキラしていたのを思い出します。深呼吸しながら歩いたな
校庭タイムカプセルは掘り起こしたのかしら? 卒業アルバムにも記されているはずのタイムカプセル。 手元に無いので何とも言えない。 S45生まれ
校庭3年生の頃にクラスのみんなで手を繋いでちいちゃんのかげおくりしたのが懐かしい
校庭昔は校舎は2つで北側の校舎が無かったです。その代わりに兎小屋、鶏、大きな池と山羊小屋まで沢山あって生き物と触れ合える楽しい場所だったです。大きな砂山も有って第二の運動場でした。
校庭校庭と言っても小さな中庭で そこで運動会とか体育の授業もやって あと子供達に人気があったのは かいせんとう。学年関係なくみんなで楽しく遊んだ記憶があります。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール友達探したいです
抹茶 あなたはみえませんか? あなたのすぐ横にいますよ アズサ カナト
体育館体育館無くて講堂があった
怪談トイレにキンちゃん、モンちゃんがいる。母親に聞くと、学校建築中に亡くなった方の名前ではなやろか?
音楽室授業でリコーダーを吹いたり、歌っていました。南棟4F、一番西側にありました!
給食給食センターが最後に白神小学校に着くので、給食の時間が終わるまでドライバーさん達が印刷室のソファで寝てるのが印象的。
下駄箱夜はちょっと不気味だった。
教室音楽授業の画像
職員室入室は緊張の連続
音楽室昭和48年頃小学6年でした。音楽の先生はタイラク先生という確か、当時、ピアノか、声楽でヨーロッパにも行ったという女性の先生かと。姉もその先生に習いました。杉並区は他に比べ、吹奏楽や鼓笛隊など盛んだったと思います。私も吹奏楽、アンサンブルを趣味としていますがもとになるのがその音楽の先生です。今考えるとすごいことやらせてました。楽典、作曲、各種楽器の演奏、今じゃ考えられないでしょう。60年生きてきて、タイラク先生は忘れられません。目じりのとがった赤い眼鏡が印象的でした。結構きつかった授業だけど、音楽は今でもやっているのはタイラク先生のおかげ。今どうしているかな?


ページの先頭へ