広尾町立紋別小学校の校庭

懐かしい広尾町立紋別小学校の記憶を共有するページです。

広尾町立紋別小学校の校庭

広尾町立紋別小学校の校庭の風景等今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の時間ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  今ではなんで?と思ってしまう朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

広尾町立紋別小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校庭は、4つあり、メインの校庭のみ、コンクリートで、後の3つの、校庭は、土でした。第三運動場で、毎秋に、運動会が、開催されました。僕が5年生の時、最後の運動会で、リレーの選手をし、その時第一走者になり、一番インのレーンで走る事になり、用意ドンで、隣の走者どぶつかり、バトンを落とした事を覚えいます。

この学校の校庭に行って見る

校庭タイヤの森

この学校の校庭に行って見る

校庭プラタナスが三本あり、縄のブランコがついていました。台風で一本なくなりました。タイムカプセルを校長宅の前の記念碑にみんなで埋めましたが、どこに行ったのでしょうか。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭に…

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会では、4年に一度、白組が勝つ、ウワサがありました。

この学校の校庭に行って見る

校庭むか〜しむか〜しは校庭はコンクリートでした 子供の足に負担がかかる事がわかり コンクリートは剥がされ土になりました

この学校の校庭に行って見る

校庭ソフトボールは1塁と2塁ベースのみ、時間の半分は、校庭から沢に落ちていったボール拾いに時間を費やした思いがあります

この学校の校庭に行って見る

校庭夜中になると校長が全裸で走ってた

この学校の校庭に行って見る

校庭独特な遊具が多く,蜂がいることもあったけど,楽しかったです。2020卒業生

この学校の校庭に行って見る

校庭当時アスファルト舗装されていた校庭、学校行事で夏には消防自動車が来て放水、併せてどじょうつかみが行われたのは懐かしい思い出です。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式先生が在校生の言葉言ってて笑ってしまった笑

この学校の卒業式に行って見る

飼育小屋うさぎのマンモスの歯がでていた

この学校の飼育小屋に行って見る

理科室高橋とも子先生からたくさんご指導いただき、とても感謝しています。 化石の話やプランターでイチゴを育てたりしたあの頃。 今では、学習塾で子どもたちに勉強を教えています。 先生、ありがとう。

この学校の理科室に行って見る

体育館英語の先生とや 筆下ろし

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館が,狭かったw

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋飼育小屋なし

この学校の飼育小屋に行って見る

職員室職員室は、トントンダッシュ!…やはりコレでしょう?(爆)あと、廊下側にハニワ無かった??

この学校の職員室に行って見る

卒業式卒業生と在校生でゆずの栄光の架橋を歌ったこと

この学校の卒業式に行って見る

教室ナチス収容所の囚人だった

この学校の教室に行って見る

校庭校庭の前は、田んぼでした。小2の担任の先生が、体育の金子先生だったと思います。鉄棒やとび箱を詳しく教えてくれました。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ