柵原町立南和気小学校の校庭

懐かしい柵原町立南和気小学校の記憶を共有するページです。

柵原町立南和気小学校の校庭

柵原町立南和気小学校の校庭の風景等様々な思い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭でやった「どろけい」やかくれんぼ等の遊びを教えてください?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  体育の授業や運動会ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  

柵原町立南和気小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭学校で発行された免許が無いと自転車に乗ってはいけない規則が出来た。実技、筆記試験もあって自動車教習所とほぼ同じだった。校庭には教習コースがあって、校庭での実技と交通規則の筆記試験に合格したら一般道に出て走る最終試験も有った。こんな手間ひま大変な事してくれる学校って他にあったのかな。

この学校の校庭に行って見る

校庭小石を拾うたのは運動会が近かったからです。朝の全校朝礼の後一斉に石拾いをやりました。当時は運動靴ではなく足袋を履きました。運動会の終わりには足袋も痛んできまして一日で使い捨て。足が痛くなるのを防ぐために石を拾いました。 イイネ! いいね (2017/02/22 16:05:21:s26 政五郎

この学校の校庭に行って見る

校庭雨が降った後にグラウンドに、わかめと呼ばれるキクラゲみたいなものがたくさん落ちてました!

この学校の校庭に行って見る

校庭狭い

この学校の校庭に行って見る

校庭昭和20年代頃雨が降ると校庭が水浸しガジュマルの木の根っこに細い竹を深く差し込んで穴を開けると水が吸い込まれるのが楽しかった

この学校の校庭に行って見る

校庭俺はよく、かわえももかという女と親しく仲良く遊んでいた。  だが、小学校5年生に上がる頃だか、谷口由紀寅という邪魔者が転校してきやがった。   そこからというもの、俺の七色の学校生活に悪雲が立ち込めた。    俺は、由紀寅が嫌いになった。由紀寅どころか、次第にももか、他の生徒、先生、学校、家族まで嫌いになった。

この学校の校庭に行って見る

校庭私が入学した昭和23年には校舎の前にかなり大きな池が有り、数羽nアヒルがのどかに泳いでおりました。校庭の西側には校長住宅が有り、山羊が飼われていました。食糧難の時代だったからでしょう。いつのまにかみんないなくなってしまいました。多分こうちょうせんせいか先生方のお腹に入ったのでしょう。

この学校の校庭に行って見る

校庭桜の木を境に、遊具のある「Aコート」と、体育とかで使う用の遊具がない「Bコート」に分かれてた。 Aコートの1番奥には丘みたいな高いところがあって、そこには1番大きな遊具があった。 すべり台、吊り橋、うんてい鎖のはしごなどが1つのその遊具に全部備わってて、楽しかった(*^^*)

この学校の校庭に行って見る

校庭花壇のサルビアの蜜を数人で吸ってたなぁ。

この学校の校庭に行って見る

校庭校歌についてですが、最近、ふと歌詞を思い出し、歌ってみたのですが、江戸川の西側に学校があるので、市川側に行かないと、江戸川に「富士の嶺」は絶対に映らないことがわかりました。私だけ知らなかったのですよね。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭中庭の池のアホほどあったホテイアオイと誰が作ったか解らない多数のトーテムポール

この学校の校庭に行って見る

校庭四十数年前、校庭の一画に交通規則を学ぶためのコースがありました。 当時、交通規則に則った自転車の模範的乗り方 等を競う大会の用なものがあり、木小が力を入れていたので、その練習のために舗装道路や横断歩道、踏切、交差点、信号機などを設置した模擬コースがありました。私の同級生も数人その大会に出るため、そこで練習していました。

この学校の校庭に行って見る

プールプールは汚かったですね

この学校のプールに行って見る

感謝懐かしい顔や優しい女の子や男の子がいて嬉しかった事が懐かしく思い出します

この学校の感謝に行って見る

体育館体育館脇の屋外に不発弾があり、自衛隊の方が撤去しているのを、渡り廊下からみんなでみていました。

この学校の体育館に行って見る

入学式桜の中を校門から教室に入り、隣はま◇△ちゃんでした。大好きですよ。

この学校の入学式に行って見る

告白小2の告った、、、今でも覚えてます(同級生はわかるはず、、、!)!今はまた違う人がいるけど、(おるんかい!!)小2の時は好きでした。でもいっぱいおったなぁ、、、その人に最近会ったし、、、とりま好きでした!!!!!!!

この学校の告白に行って見る

体育館なぎっこ大賞〜❤️優勝

この学校の体育館に行って見る

転校生

この学校の恋に行って見る

理科室特別教室っていいですよね!移動教室楽しいですよね♪

この学校の理科室に行って見る



ページの先頭へ