岩国市立祖生西小学校の校庭

懐かしい岩国市立祖生西小学校の記憶を共有するページです。

岩国市立祖生西小学校の校庭

岩国市立祖生西小学校の校庭で遊んだ色褪せない記憶をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の時間や運動会でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭では野球やサッカー、追いかけっこ等どんな遊びをしましたか?
  

岩国市立祖生西小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)6年生の体育の授業でやる1500mはみんな大変そうだったけど足が速かったので大好きでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭そんなに広くないよ?

この学校の校庭に行って見る

校庭おとうさん、そうそう!みんな水泳練習してたから卒業前には4泳法全員が泳げてたんだよね

この学校の校庭に行って見る

校庭せんだんの木。

この学校の校庭に行って見る

校庭広すぎ内科!?

この学校の校庭に行って見る

校庭秘密基地を作りました

この学校の校庭に行って見る

校庭タイムカプセルを埋めた! 埋めてない! 記憶が皆、定かではない。 埋めたとしても場所が…

この学校の校庭に行って見る

校庭ひがはぎ湖

この学校の校庭に行って見る

校庭自分39歳なんで共有って難しいかもしれないですけど、凄い高くまで上昇するブランコがありました。居残り勉強が本当に嫌だったので「起立礼ありが」ぐらいのタイミングで全速力で脱走し、追っ手を巻いたなと安堵し、ブランコ乗ってたら加速度がついているので止まれなく、追っ手に見つかり教室に連れ戻された記憶(笑)

この学校の校庭に行って見る

校庭中央階段?の上に古い立体地図が置いてありました、見たら「満洲国」と書かれた部分がありました。 戦前から戦中に作られた物だったんでしょうね。

この学校の校庭に行って見る

校庭同級生が蜂の子をとって食ってた!?

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭自分が卒業後に、ハンドボール部が消滅をしました。

この学校の校庭に行って見る

記録事件

この学校の記録に行って見る

職員室5年の時の担任小西先生会いたいなー。元気にしてるかな。

この学校の職員室に行って見る

謝罪今思えばあの時に同じクラスになった子達に謝りたいことがあります。私は6年間不登校であまり学校の行事ごとに参加せず、同じクラスになった子達には色々と負担をかけてしました。あの時は本当にありがとうございます。そしてごめんなさい。私の時の小学校の先生は信頼出来る先生が多く、今はM先生とA先生とK先生とH先生に感謝しています。あの時は色々と心配や迷惑をかけてしまった事反省しています。本当にあの時はすみませんでした、、

この学校の謝罪に行って見る

入学式入学試験がありました。 おぼえているのは、、絵を見せられ、隠されたあと「なにがあつたか」な聞かれたり。小さな積み木を時間内に多く積む。体力テストもありましたね。遠い記憶です。

この学校の入学式に行って見る

体育館かまぼこ体育館でしたので、雪がふると雪崩の様に落ちてましたはね!遊具は、水飲み場近くで天井からつるされたロープがあり登りました(笑)

この学校の体育館に行って見る

図書室図書室はなく町の公民館が一角に併設されており、本がいくらかありました。吉川英司の宮本武蔵や新平家物語、三国志などをかりだしてよみました。

この学校の図書室に行って見る

伝説野獣先輩は遠野を監禁して告白したことがある(棒)

この学校の伝説に行って見る

プール昭和37年、小学4年生の時にみんなでプール掃除をしました。掃除のあと、ご褒美にと膝ぐらいの深さまで水をいれてもらいみんなと水遊び。 この深さなら怖くないので泳げなかった私も初めて浮くことができこの日依頼、泳げるようになった思い出があります

この学校のプールに行って見る

教室夏休みは最も楽しみな行事だった。宿題さえなければ最高だった。朝から夕方まで、山や川へ行き、思いきり遊んだものだった。ナイフは必需品だった。これで多くのものを作った。仲間と一緒に、山では藤のツルを切り集め、木の枝にハンモック上のすみかを作ったっり、竹トンボや釣り竿も自分で作った。今の時代なら親が危ないからと言ってナイフは持たせないでしょう。宿題は毎年やり切れず、いつも先生に怒られるのが常でした。いつも夏休みが終わる頃は、来年はしっかり宿題やろうと思ったものですが、全く実行できず、毎年その繰り返しでした。でも本当に楽しい小学生の夏休みでした。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ