愛南町立長月小学校の校庭

懐かしい愛南町立長月小学校の記憶を共有するページです。

愛南町立長月小学校の校庭

愛南町立長月小学校の校庭の風景等今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の時間ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

愛南町立長月小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)6年生の体育の授業でやる1500mはみんな大変そうだったけど足が速かったので大好きでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭タイムカプセル

この学校の校庭に行って見る

校庭昭和48年生まれです。夏になると、校庭の草むしりを全生徒でしてました。暑かった!

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭にあったトイレがクラシカルで好きでした。

この学校の校庭に行って見る

校庭第二校庭

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会の時の茶音頭はずかしかったけど耳に残ってるんやなぁ

この学校の校庭に行って見る

校庭水はけ悪い

この学校の校庭に行って見る

校庭校門を入って、左手にブランコ、鉄棒、砂場がありました。

この学校の校庭に行って見る

校庭今日、久し振りに、母校に行きました。子供の頃は、広い校庭に思えたのに、今日見てみたら、超狭く、感じました。大人になると、狭く感じてしまうのですネ❗

この学校の校庭に行って見る

校庭二宮金次郎登りました

この学校の校庭に行って見る

校庭タイムカプセル、校庭から鯉の隣の植物スペースに移動してる〜

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール雨の日の授業

この学校のプールに行って見る

教室1894年度児童数

この学校の教室に行って見る

飼育小屋木造校舎側にあったと思う。兎?鶏?孔雀?いたような?

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館自分の組の掃除担当で体育館があり、回ってきた週では友達と遊びまくった

この学校の体育館に行って見る

教室冬場はストーブ前争奪戦でした。エアコンまだ無かった。

この学校の教室に行って見る

運動会地区対抗リレーが盛り上がりました。地区別に1年から6年の代表6名を選出し、午前に予選、午後に決勝だったと思います。

この学校の運動会に行って見る

感謝ありがとう

この学校の感謝に行って見る

教室学校が新興住宅地のところに新築になって教室の屋根が傘みたいな?やつですごいよ。壁がポツポツ穴あいててそこに画鋲さすのか大人でも無理。

この学校の教室に行って見る

トイレ今の時代考えられないかもしれないけど、「トイレ掃除嫌だな〜」とみんなでいい加減に掃除してた時、「便器の水を飲めるくらい、きちんと掃除しなさい!」と先生に言われた事がある。掃除とは、そういう気持ちを持って行うんだ、と認識した出来事だった。

この学校のトイレに行って見る

飼育小屋すごく、うさぎが多く 小さな穴からうさぎの赤ちゃんが 抜け出して大変だった!

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ