唐津市立玉島小学校の校庭

懐かしい唐津市立玉島小学校の記憶を共有するページです。

唐津市立玉島小学校の校庭

唐津市立玉島小学校の校庭での懐かしい想い出を書き残してみませんか。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)運動会ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  休み時間やお昼休み校庭では鬼ごっこやカン蹴り等どんな遊びをしましたか?
  

唐津市立玉島小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)運動会の組体操でやった5段ピラミッドでは一番下だったのでしんどかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭シンボルでもあった、大きないちょうの木。秋になったら、銀杏拾いが恒例行事でした

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭が普通より狭いので、人数が多い白子小は昼休みなどギュウギュウ詰めでした。狭くて文句もありましたが、やっぱりとても楽しかったんだなと思います。

この学校の校庭に行って見る

校庭むか〜しむか〜しは校庭はコンクリートでした 子供の足に負担がかかる事がわかり コンクリートは剥がされ土になりました

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の周りに馬跳びのタイヤがたくさん埋められていて校庭には遊具がたくさんありました。運動会がお祭りのような感じだったと思う。

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会前は、鼓笛隊や集団行動の午後の授業を使っては、かなりのクオリティだったので、大変でした

この学校の校庭に行って見る

校庭旧木造校舎時代 中庭に池があり 池の前は職員室だった 真鍮の鐘がありました 

この学校の校庭に行って見る

校庭大きいジャングルジムがありました!

この学校の校庭に行って見る

校庭めっちゃ狭い校庭やったな

この学校の校庭に行って見る

校庭今も有るのかなあと。

この学校の校庭に行って見る

校庭タイヤ棟は私が子供ながらに自分が高所恐怖症なのだと実感出来た場所でした。凄く怖かったw

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭秋から、冬になると、空気は、乾燥して、学校の校庭には、毎日のように、上州名物の「からっ風」、赤城おろしが、吹き荒れて、校庭に砂ほこりを、舞い散らしている。 そんな、赤城おろしの砂ほこり撃退に、活躍していたのが…、あの時代には、ハイカラで、画期的だったのが、校庭に埋められていた、丸い蓋の付いた、スプリンクラーでした。 子供心に、スプリンクラー作動時には、その丸い蓋が、上に開いいて、一生懸命に、校庭に水を撒き散らして、砂ほこりを、やわらげようと、お仕事をしているのに、子供心に、空いている蓋丸い蓋の上を、踏んづけて、良く飛び乗って遊んでいた思い出がありますす。 その事で、良く、担任の先生に、怒られた事を、今も思い出します。 しょうもない悪ガキだったと思います…。

この学校の校庭に行って見る

屋上屋上でクラブやってた。でもそのクラブ1年でなくなったw

この学校の屋上に行って見る

トイレう〇こを廊下でする人がいた

この学校のトイレに行って見る

今は、転校して違う小学校にいるけど、1年生の時好きな子がいたけど、転校する時5人に、告白されました

この学校の恋に行って見る

体育館昔エレクトンあった

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の二階から図書室とパソコン室に行けました。

この学校の体育館に行って見る

職員室係の関係で、かなり出入りした覚えが……。何となく背筋がピンとする雰囲気が、大好きでした。先生と生徒。ちゃんと上下関係が成り立っていて、それが当たり前だった時代。

この学校の職員室に行って見る

告白名無しさん、多分わかります!(その先生の名前) 有名ですよねー

この学校の告白に行って見る

音楽室僕は香呂小学校5年生です。今年の音楽では、新時代を演奏しましたが、とても綺麗に演奏でき、楽しかったです!

この学校の音楽室に行って見る

教室長澤っていうババアの糞な先生いたの覚えてる。 マジでアレはない キモすぎワロタ〜(´^o^`)www

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ