五島市立本山小学校雨通宿分校の校庭

懐かしい五島市立本山小学校雨通宿分校の記憶を共有するページです。

五島市立本山小学校雨通宿分校の校庭

五島市立本山小学校雨通宿分校の校庭にあった物など懐かしい記憶を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)お昼休み校庭ではサッカーや野球等どんな遊びをしましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  体育の時間や運動会で今とは違った変わったことやりました?
  

五島市立本山小学校雨通宿分校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭台風か何かで木が3本ぐらい根本から折れた

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の2つ小さい山がありますが、当時その山の上に木製のアスレチック遊具があった記憶があります。

この学校の校庭に行って見る

校庭休み時間になると、一輪車乗ってた。

この学校の校庭に行って見る

校庭夜、グランドで課外授業をしたなあ星の授業だった。

この学校の校庭に行って見る

校庭遺跡はもう校庭にはないんですが、今でも、八小の伝統(?)として、高学年から受け継がれています。

この学校の校庭に行って見る

校庭休み時間には、あっかん警官したりドッチボールやサッカーもしたね。あっかん警官は見つからなくて休み時間だけで決着が中々つかなったような気がする、、、。

この学校の校庭に行って見る

校庭冬は、雪ダルマつくったり、 天気がいい時は天下なんかしたな!

この学校の校庭に行って見る

校庭先輩の卒業記念でコンクリートで作った人が乗れるくらいの象さんがあったなぁ~

この学校の校庭に行って見る

校庭タイヤ棟は私が子供ながらに自分が高所恐怖症なのだと実感出来た場所でした。凄く怖かったw

この学校の校庭に行って見る

校庭夏季に、グランドに白幕を張り、映画鑑賞会が開催された事が凄く思い出深く、心に残ってます。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上卒業式の前日にクラス全員と屋上に行った。楽しかったなぁ

この学校の屋上に行って見る

伝説山田先生がいた

この学校の伝説に行って見る

図工室卒業記念で一人一人彫刻で校歌の一文字を彫ったの覚えてますか? 今も体育館に飾られてます。

この学校の図工室に行って見る

職員室毛陽小学校の修学旅行に一緒に行った元、バスガイドです家の片付けをしていたら昔、子供達が画用紙に外国の名前を当てるクイズをバスの中でしてくれて、私が貰った物です懐かしい物です。皆さん、もう30歳代でしょうね

この学校の職員室に行って見る

卒業式私、卒業式の合唱の伴奏をしたものです!!教室の飾り付け凄かったよね!!T先生には本当にお世話になりました。T先生は私の人生を変えてくださりました。本当に命の恩人です。いつかまた会える日を待っています。2020年卒業生。

この学校の卒業式に行って見る

運動会練習と本番の違いといったら… 緊張度半端ナイ(笑)

この学校の運動会に行って見る

図工室特にホラーとかはなかったかなー? 6年生の親子ふれあいで染物やったの印象的だったー。 輪ゴムとか持ってすごい楽しかった

この学校の図工室に行って見る

図書室モナリザあったんですか!?

この学校の図書室に行って見る

プール昭和50年代のプールは、今とは違い吹きさらしだったので、夏でも風が吹けば寒く感じた。

この学校のプールに行って見る

体育館体育用具室は跳び箱とか、運動用マットが置いてあって秘密基地感があり、結構お気に入りの場所だった。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ