中津市立樋田小学校の校庭

懐かしい中津市立樋田小学校の記憶を共有するページです。

中津市立樋田小学校の校庭

中津市立樋田小学校の校庭で遊んだ様々な思い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭でやった「どろけい」やかくれんぼ等の遊びを教えてください?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  体育の授業でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  

中津市立樋田小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭桜田の木、懐かしくない??w
校庭4年生が毎年ソーラン節を運動会でやってた。足が痛くなるけど楽しい。
校庭裏庭の百葉箱
校庭校庭で銃が見つかったときはびっくりしましたね。
校庭平成28年現在で59才のおじさんです。卒業後47年も経過しましたが、当時の記憶は鮮明に蘇ってきます。6年生のころは鉄筋の2階建校舎棟と木造平屋建て校舎棟が2つ あと給食場がありました。体育館もかまぼこ屋根の鉄骨造りそれでも1学年3クラス 児童も500人以上は在籍していました。心残りは唯一の足跡であった卒業記念に電柱で作ったトーテンポールが校舎改築の際に廃棄されたことです。6年の時に入っていた鉄筋校舎は3階部分を増築し、ほとんど面影はありません。しかしこの歳になっても同級生が集まり、浴衣やTシャツを揃え盆踊りやだんじり祭りを楽しんでいます。
校庭遊具の、回旋塔(かいせんとう)や、雲梯(うんてい)、登り棒(のぼりぼう)、ぶら下がり形シーソー、鉄棒、が大好きで毎日、遊んでた!
校庭探偵と泥棒、という鬼ごっこを大がかりにしたような遊びで校庭を走り回りました!
校庭なかよし川でメダカをとった。
校庭神明太郎って鬼がいたような。あそこにボールを蹴ってよく遊んでた。そうそう、裏のほうに菜園みたいなところと、裏校庭もあった。
校庭休み時間の鐘がなるとダッシュでグランドへ行き、その目的はうんていだった。両側から一気に進み足で挟んだで落とす、落とした人はそのまま相手の陣地に向かう…あの時代はそれが楽しかった

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館夏休みの納涼祭では、みんなで踊ったりしています
理科室昭和45年卒 白井康之  理科室に大きなスズメバチの巣が展示してあった。巣の上に精巧なハチの標本がのっていた。しばらく見ていると、触角の掃除を始めた。いい生きてる~とビックリした。
給食有名で給食のことで不登校になってしまった人もいる。
体育館体育館に、木のろくぼくがあった
職員室1年の頃名前似てる先生がいて間違えないか心配だったわ
教室どっかのきょうしつにあったサリーの人形が勝手に動く
飼育小屋片足でめっちゃつついてくるニワトリ(オンドリ)がいたね。
校庭低学年コーナー、高学年コーナーと言う大きな遊具の山が二ヶ所にわかれてあったり、投てき板と言うボールをぶつけるための大きな塀板がありました。
謝罪あ~寂しいがった。お母さんに怒られたし、買い物に行ってない。
校庭3年生の時に転校して来ました。とても面白い先生が5-6年を担任してくださいました、 100年記念のカプセルだと言って将来の夢をかいたメモを記念碑の下あたりに埋めたのを覚えています。もう熊本には住んで居ないのですが、校庭のポプラ並木の先に阿蘇の外輪山が見えるのどかで忘れられない学校です。クラスのお友達はみんな今元気かな~難しいと思うけどもう一度みんなに会いたいな。


ページの先頭へ