日向市立平岩小学校の校庭

懐かしい日向市立平岩小学校の記憶を共有するページです。

日向市立平岩小学校の校庭

日向市立平岩小学校の校庭にあった物など様々な思い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)お昼休み校庭でやった「どろけい」やかくれんぼ等の遊びを教えてください?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  体育の時間や運動会で今とは違った変わったことやりました?
  

日向市立平岩小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭四十数年前、校庭の一画に交通規則を学ぶためのコースがありました。 当時、交通規則に則った自転車の模範的乗り方 等を競う大会の用なものがあり、木小が力を入れていたので、その練習のために舗装道路や横断歩道、踏切、交差点、信号機などを設置した模擬コースがありました。私の同級生も数人その大会に出るため、そこで練習していました。

この学校の校庭に行って見る

校庭現在小5です。2年生のとき転校しちゃったけど1年生のとき校庭のコンクリート部分で転んで6年生に助けてもらった。懐かしい☘

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会は、昼ぐらいになるとあちこちでジンギスカンが始まり、どこにいっても何か食べられる。

この学校の校庭に行って見る

校庭1967年前後の時期、校庭の南西に、人工の小山がありました。標高4mほどのおむすび型で、土を盛って、セメントで表面を固めてアリ、地上部分は、直径1メートルのコンクリの土管トンネルが貫いていました。よく、登山したり、トンネルの中で涼みました。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の半分弱はコンクリートだった

この学校の校庭に行って見る

校庭大きなイチョウの木の下で音楽集会があり、どうゆう訳か指揮者をやった事があります。あの頃は運動会で露店が出ていたのを思い出しました。

この学校の校庭に行って見る

校庭フットベースボールで校舎の屋根に上がったらホームラン。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭にはとても大きな松の木がありました。腕が回らないくらい大きな幹でした。

この学校の校庭に行って見る

校庭木造の小学校の時を覚えています。校庭に二宮金次郎がありました。水が流れていてあめんぼうがたくさんいました。

この学校の校庭に行って見る

校庭ある日突如設置されたボールを跳ね返す為だけの小さな壁。それはわかるが、高さ2メートル(?)程の小高い盛り土。白くて細かい砂利系の校庭にそこ一画だけこげ茶色の土。丁度スイートポテトのような形状で、異様な存在感だったが、あれは結局なんの為の盛り土だったのか…謎。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室校庭で転んで膝を擦りむいて半泣きしながら保健室に行くと女性の保険の先生から絆創膏貼られて、男の子でしょと活を入れられた。

この学校の保健室に行って見る

卒業式いままで仲の良かった女の子と卒業式を境に離れ離れになってしまってそれから連絡がつかなくなってしまったのでまた連絡を取りたいのですが有力な手掛かりは見つかりません

この学校の卒業式に行って見る

理科室理科室が2つあった

この学校の理科室に行って見る

トイレ運動場とプールのトイレ

この学校のトイレに行って見る

告白皆だいちゅきだー

この学校の告白に行って見る

職員室昭和47年の入学時には 職員室、体育館は木造でした。

この学校の職員室に行って見る

校庭朝礼で歌っていたのか、新洞小学校校歌。♪比叡の杣山(そまやま) 春秋に~。これを比叡の傍山(そばやま)と」思い込んでいたのは自分だけではない気がする。

この学校の校庭に行って見る

プール白川プールの跡を今年の夏、見てきた。設備はそのまま残っているので出口側で板を落とし込めば水かさが上がり、今でも使えそうだ。ただし更衣室も昔通り無いし、観光客のさらし者になりそう。でも水質だけは昔より良くなっているようだ。

この学校のプールに行って見る

体育館新しくなったよね

この学校の体育館に行って見る

プール夏休みのプール当番がイイ思い出です((o(^∇^)o))

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ