大浜教育区立伊原間小学校の校庭

懐かしい大浜教育区立伊原間小学校の記憶を共有するページです。

大浜教育区立伊原間小学校の校庭

大浜教育区立伊原間小学校の校庭の風景等今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の時間ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

大浜教育区立伊原間小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭大人になって行ってみたらえらく狭かった。 桜団地の場所にあったんだよね、学校。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭は一週100mぐらいのグランド

この学校の校庭に行って見る

校庭ただその時はT君がいなくてスゲー残念だった

この学校の校庭に行って見る

校庭当時、理科の授業で、日食時には、下敷きを持って校庭で太陽の観測をした。また、ある時は、感光紙での、日光写真の授業もした。図工の時間に竹で作った水鉄砲で、水が本当に飛ばせるか、実験をした。

この学校の校庭に行って見る

校庭花壇のサルビアの蜜を数人で吸ってたなぁ。

この学校の校庭に行って見る

校庭二宮尊徳さんの銅像もあったでえ

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の奥にある、丸太の木でよく「丸太鬼ごっこ」をして遊んでいました。丸太たから落ちたら鬼になってしまい、鬼は丸太から落ちたら10秒動けない、と言うルールで いつも遊んでいました。

この学校の校庭に行って見る

校庭朝礼台は深緑色でしたね。正門を入って左手に体育館、右側にプール。校庭は硬い土と小さな砂利で、風の吹く日は砂埃が結構すごかったです。

この学校の校庭に行って見る

校庭台風か何かで木が3本ぐらい根本から折れた

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭でよくレクをして遊んでました。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
当時1年生だったわたしは、小学6年生の男の方に初恋しました。縦割り班が同じで、お楽しみ会などの時に手を握ったことを今でも忘れません。彼は今年で20歳だと思います。どこにいるのか何をしているのか分かりませんけどとても幸せな思い出です。会えるならもう一度会ってみたいです。

この学校の恋に行って見る

プール昭和小、中 プールは 1つ交代で 使っていたような?

この学校のプールに行って見る

保健室保健室は1階

この学校の保健室に行って見る

飼育小屋ヤギは学校で飼うべきでない。

この学校の飼育小屋に行って見る

図書室やすなりくんぶんこ

この学校の図書室に行って見る

飼育小屋確か 職員室の 建物と講堂の 間の 中庭に鳥小屋が有ったような?

この学校の飼育小屋に行って見る

教室教室が足りない増築工事をしていて入学式の後プレハブ教室に入った。

この学校の教室に行って見る

飼育小屋川は流れて谷清く~・・・懐かしい校歌が今も心から離れる事はありません。 王子橋、小松原のお祭り、宮野のお菓子屋さん・・・ 椎の実を拾っておやつにしたり、積まれた藁の上でほたえたり・・・ 懐かしい記憶が昨日の様に思い出されます。 このサイト、本当にありがとう。

この学校の飼育小屋に行って見る

トイレタイル張りのinaのトイレが途中で改装されたようで(和式でしたが)綺麗になりました。

この学校のトイレに行って見る

教室木造公舎があり一年生から三年生迄そこで勉強してた。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ