千葉県立船橋旭高等学校の校庭

懐かしい千葉県立船橋旭高等学校の記憶を共有するページです。

千葉県立船橋旭高等学校の校庭

千葉県立船橋旭高等学校の思い出す校庭の様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)休み時間校庭でやった「どろけい」やかくれんぼ等の遊びを教えてください?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  運動会や体育の授業でやった競技を教えてください?
  

千葉県立船橋旭高等学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)運動会ではこの学校恒例の阿波踊りをやっていました。今でもあるのかな?










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭体育でよく走らされた!テニス部の女子が練習してるのをよく見かけた!

この学校の校庭に行って見る

校庭S47年頃、土曜日放課後に栃女高とフォークダンスが開催されていた。サッカー部だった私は照れ隠しで硬派ふり、ダンスに行きたい気持ちをグッと堪え、校庭の塀の外で見ていた栃女生にカッコ良い所を見せようとして、ボールでは無く土を蹴って捻挫•••恥ずかしかった。

この学校の校庭に行って見る

校庭体育の思い出は、同時限に一学年下の女子ばかりのクラスがあった事からフォークダンスをさせてもらうよう両方の先生を説得し、いざ対象クラスにフォークダンスの申込みをしたところ、見事に断られました。 あの時のクラス委員長、覚えていますか?。

この学校の校庭に行って見る

校庭リスがいた

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭は無く、体育祭は系列の短期大学の校庭で毎年開催されていました。

この学校の校庭に行って見る

校庭お昼休みに竿竹バットで野球よくやったよね。5組&7組の皆元気かなぁ??あの年は王巨人が広島にギリで負けちゃって・・・でも次の年に何とか優勝、しかし西武に敗けて大泉学園駅の西友で延々と「地平を駈ける獅子を見た」を聞かされたのは今や良い思い出

この学校の校庭に行って見る

校庭倫理社会の教師が持った傘を垂直に前に突き出して歩いているのを見て、「危ないやないか、何が倫社や」となんかムカっと来た

この学校の校庭に行って見る

校庭合宿では真っ暗なグラウンドで暗闇野球をした

この学校の校庭に行って見る

校庭プラタナスの並木のアメリカシロヒトリという毛虫を焼きました。パラパラ落ちてくるから傘を差して・・

この学校の校庭に行って見る

校庭校舎は、プレハブでその横にトタン屋根の自転車置き場がありました。

この学校の校庭に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白色白小柄で可愛い

この学校の告白に行って見る

教室当時の特進科の教室は、新校舎内の冷暖房完備という恵まれた環境とは程遠く、教卓の横の1つの丸型石油ストーブしかなかった。その教室での3年間も、授業中に遊んでいるか・仲間と雑談に興じているか・模擬試験を受けているかの3つぐらいしかした記憶がない。しかし今にして思えば厳冬の中にあって、休み時間には暖を取るべく集まり昼近くになると周りに全員の弁当が並んでいた“1つの石油ストーブ”の存在を通して、まだまだヤンチャだった頃にしていたことの数々を時おり慈しむ様に思い出す。

この学校の教室に行って見る

職員室昭和53年入学

この学校の職員室に行って見る

感謝準特の7組の人は、何人か集まったりしていますか

この学校の感謝に行って見る

教室ロッカーは機械科、電気科、商業科の専門棟にありました。

この学校の教室に行って見る

教室3階から6階に普通教室があった。3階は静岡中央高校やふたば未来学園の生徒が利用しており、長陵の生徒は4~6階を利用していた。

この学校の教室に行って見る

音楽室音楽室の上を軽音部化として使って、いつもバカでかいアンプでギターやベースをかき鳴らしてた記憶があるな〜

この学校の音楽室に行って見る

教室席は3年間窓際前から3番目 ブルーインパルスの訓練に気をとられると必ず指される

この学校の教室に行って見る

プール現在、八戸短大の心理学教授であるS山さん、高校時代は水泳部に所属。2年次のクラスマッチで吹奏楽部F君が飛び込んだときずぶぬれに

この学校のプールに行って見る

怪談インフルで学級閉鎖にするの遅すぎてさらにインフル増えたのに、担任もインフルになりました

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ