香川県立善通寺西高等学校の校庭

懐かしい香川県立善通寺西高等学校の記憶を共有するページです。

香川県立善通寺西高等学校の校庭

香川県立善通寺西高等学校の校庭で遊んだ今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の時間や運動会でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  お昼休みや休憩時間校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

香川県立善通寺西高等学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭キャッチボールの思い出  日野高校のグラウンドを間借りしてプレハブの校舎を建て勉強しているので、グラウンドを自由に使えるわけではありません。日野高校の生徒がグラウンドを使用している時は使えないのです。そこで仲良くなった友人とプレハブの片隅でキャッチボールを始めました。ある時、ボールを取り損ねて、隣接する養護学校の体育用具室のガラスを割ってしまいました。「やべー」と思いつつそのまま授業を受けましたが、さすがに「まずい」と思い、同級生とその養護学校に謝りに行きました。養護学校の職員室は、野庭校の職員室から丸見えで我々が養護学校にいることが先生たちにばれてしまい、事情を聴かれました。苦い経験でした。でも養護学校の児童と仲良くなり、時々昼休みに遊びに行ってました。

この学校の校庭に行って見る

校庭どういう訳か、ワカメが生えてた思い出。

この学校の校庭に行って見る

校庭サッカー部と野球部が同時に練習してた。野球の打球がサッカー部員直撃したこともある

この学校の校庭に行って見る

校庭良かったよね

この学校の校庭に行って見る

校庭私は陸上部でしたが松の木に囲まれたグランドで練習したのが懐かしい。

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会は綱引きが終わると早退

この学校の校庭に行って見る

校庭中庭にある階段で2年や3年の時昼休みに日向ぼっこしてたなあ

この学校の校庭に行って見る

校庭校門から校舎まで長いじやりの坂道でした。校門を出て左に1軒の駄菓子屋みたいな小さな店があり1回だけ菓子パンを買った思い出がありました。

この学校の校庭に行って見る

校庭定時制生徒も同じ教室を使うので、私ではないけれど、ラブレターが机に入っていたことがあったね。純情なる小川高校生**

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭は無く、体育祭は系列の短期大学の校庭で毎年開催されていました。

この学校の校庭に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校庭というか校舎入り口近くにベンチのような椅子がありいつも友達と待ち合わせして、色々なおしゃべりしてから教室にはいっていった記憶があります。それを見ていた先生が、あのこら3人いつもあのベンチのところで休憩してから教室にはいって行くけど、朝から疲れた顔して~大丈夫やろか?体力持つんやろか?といった先生がいたそうです。何気ない友達とのおしゃべりが楽しかったです。いい思い出になりました。もちろん3人とも元気に無事に卒業しました。懐かしい思い出になりました

この学校の校庭に行って見る

告白スランプになるくらい恋の病でした

この学校の告白に行って見る

体育館更衣室で良くタバコを吸ってました。

この学校の体育館に行って見る

校庭サッカー部と野球部が同時に練習してた。野球の打球がサッカー部員直撃したこともある

この学校の校庭に行って見る

教室令和になってもダルマストーブで、2年生の冬に火力マックスにしたストーブ使ってアルミのフライパンのポップコーン作ってクラス中の人に分けて回った

この学校の教室に行って見る

音楽室クラスでした。 その頃は、生徒数が急増加(第一次ベビーブーム)。奈良県では高校が少なく1クラス50人。特別教室もホームルームとして活用。音楽室だけあって階段状で広く良い環境でした。そして、良いクラスでした。約半世紀前の話。

この学校の音楽室に行って見る

屋上プール

この学校の屋上に行って見る

校庭本丸跡

この学校の校庭に行って見る

音楽室音楽担当の先生のあだ名が「(林家)ぺー」だった。

この学校の音楽室に行って見る

校庭改築前の校庭にあった小さな池は、底なし沼と信じられていた。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ