鎌ケ谷市立道野辺小学校の理科室

懐かしい鎌ケ谷市立道野辺小学校の記憶を共有するページです。

鎌ケ谷市立道野辺小学校の理科室

鎌ケ谷市立道野辺小学校の理科室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

鎌ケ谷市立道野辺小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室汚ない理科室を山本先生が綺麗にしてくれた

この学校の理科室に行って見る

理科室実験器具で割れてしまう物が多いけどドキドキ感があふれました。          楽しすぎて、予習を、頑張れました。

この学校の理科室に行って見る

理科室クーラーがないから暑かった

この学校の理科室に行って見る

理科室近年になって理科室の人骨標本が話題になっているが、新洞校にも本物の人骨と思われる標本があった。

この学校の理科室に行って見る

理科室クーラーがなかった

この学校の理科室に行って見る

理科室理科の先生塩酸と硫酸の違いが分かってなかった

この学校の理科室に行って見る

理科室生徒玄関からすぐ右手の理科室。入口のガラスの棚にはホルマリン漬けのカエルや蛇、コブラとマングースの剥製が飾ってありました。

この学校の理科室に行って見る

理科室テストの点数がほとんど100点だった。

この学校の理科室に行って見る

理科室土曜日に勉強会だかを昼からやるって話しで皆でカップ麺用意して行った思い出。 津○先生いきってかな。あと中華人民共和国だかってクラス名前だったな。

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室の、人体模型が怖くて、理科準備室に入ると、みんな、騒いでた。

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ小学校によくある怖いうわさがありました。内容は覚えていませんが、一時かなり怖かったことを覚えています。

この学校のトイレに行って見る

運動会運動は苦手だけれど、あの一体感は何物にも替えがたい。団結力、懐かしいな…

この学校の運動会に行って見る

怪談理科室と保健室の前が薄暗く怖かった

この学校の怪談に行って見る

怪談二宮金次郎の像:

この学校の怪談に行って見る

教室机の紙引き出しが高学年になるにつれて段々と個性的になってくる(ぼろっとしてくることも...)

この学校の教室に行って見る

飼育小屋鳩 アヒル

この学校の飼育小屋に行って見る

校庭田植えって、中学校側と道路側の気温差が酷くなかった?

この学校の校庭に行って見る

教室40年前、3年8組でした。2年5組から木造校舎。4年生になる年に大阪に転校。今は東京。10年前、バイクで訪ねました。運動会の日でした。あの木造校舎はなくなっていたけど、瞳明るく元気よく通う玉江のよい子供、は健在でした。

この学校の教室に行って見る

保健室暖かい

この学校の保健室に行って見る

教室6年生の担任の先生が理不尽な怒り方をする最悪な先生で、学校に着いたら早く教室を出て家に帰りたいという気持ちでいっぱいだった。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ