福井市長橋小学校の理科室

懐かしい福井市長橋小学校の記憶を共有するページです。

福井市長橋小学校の理科室

福井市長橋小学校の理科室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

福井市長橋小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室人体模型が木の箱の中に入ってて、先生の目を盗んで初めて開けたときに驚いて叫んで、先生にばれた

この学校の理科室に行って見る

理科室猫の解剖ホルマリン漬けがあった。高校の先生が当時解剖したものだった

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室の骸骨、動いているのを見たことがあります。ほんとに。40年くらい前になってしまいますが、給食後の掃除の時間だったと思います。扉は閉まってて、のぞき窓から動いているのを確認。手を上下に動かしながらスーッと移動しまくってました。そのころまだ身長が小さかったので、のぞき窓の下方がどうなっていたか確認できませんでした。こわかったし。もう一人の友人といっしょにみたので、確信があります。

この学校の理科室に行って見る

理科室高橋とも子先生からたくさんご指導いただき、とても感謝しています。 化石の話やプランターでイチゴを育てたりしたあの頃。 今では、学習塾で子どもたちに勉強を教えています。 先生、ありがとう。

この学校の理科室に行って見る

理科室追記。1976年卒業です。

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室が2つあった

この学校の理科室に行って見る

理科室地下室があって 以前は理科室であったと聞いたことがあります。

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室の人体模型を怖くてまともに見たことがない

この学校の理科室に行って見る

理科室お化けが出ました。(学校キャンプ中)

この学校の理科室に行って見る

理科室先生の声が響いてびっくりした

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室ピアノの音がきれいでした。

この学校の音楽室に行って見る

飼育小屋前はうさぎいたけど、今はいない

この学校の飼育小屋に行って見る

給食横路愛してるさん ありましたね!ハッピーランチデーみたいな日があってそんなことしました!凄い人では、食べ残しの白ご飯に持ってきたお塩をかけておにぎりを作ってくれる先生もいました!

この学校の給食に行って見る

運動会フレー赤、フレー白♬ 大玉転がし楽しかった。

この学校の運動会に行って見る

飼育小屋昭和39,年には、校庭西側に、鳥小屋があって、うさぎ小屋は、正面玄関口の裏に、あったと思う。餌は、六年生の担当?が、商店街の、八百屋さんに、端材を、バケツを持って貰いに、行っていた。

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館当時は、体育館ではなく記念館と呼んでいました。

この学校の体育館に行って見る

トイレぼっちゃんトイレで、今でも夢に出る❗

この学校のトイレに行って見る

トイレ昔は女子トイレと男子トイレの上がつながっていてトイレットペーパーを投げあっていました!

この学校のトイレに行って見る

音楽室楽器の種類が豊富だった。

この学校の音楽室に行って見る

記録校歌制定を記念し、校歌発表会が開かれた。昭和47年2月のことだったと記憶している。作曲は中田喜直、作詞は石森延男。校内放送ベースの校歌制定式典が開催され、その際児童は各教室で新校歌を歌った。3番まであるあの校歌だ(1番 明るく清い水色の・・・、2番 きれいな鶴が飛んでいた・・、3番 輝く空に富士の山・・・)。式典を前に、父母向けの招待状も作成された。わが教室には、1名の母親が来観した。校歌制定には当時の金で30万円かかったそうだ。

この学校の記録に行って見る



ページの先頭へ