松阪市立鵲小学校の理科室

懐かしい松阪市立鵲小学校の記憶を共有するページです。

松阪市立鵲小学校の理科室

松阪市立鵲小学校の理科室での様々な思い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

松阪市立鵲小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室時代の差?理科室の記憶がない。
理科室めだか
理科室沼田先生がアルコールランプの中身を金属トレーに出して火をつけたら火災報知器が作動して大騒ぎになったこと
理科室実験や観察は、とてもワクワクしました
理科室理科の岡野稔先生はサッカーが得意でした!
理科室思い出
理科室花火を作る実験で、マグネシウム入れ過ぎて天井迄火柱が上がってしまった。馬鹿が悪ノリした結果(笑)
理科室もう無いと思いますが、理科室前の廊下に展示されていたアンモナイトの化石は私が発掘しました!
理科室スライム作ったw
理科室1年生で入学時、最初の鉄筋校舎が建設中で、木造平屋の理科室が教室だった。職員室も木造平屋で入口前の井戸?には亀が住み着いていた。 校舎新築の記念にタイムカプセルを埋めて、西暦2000年(辰の年)に掘り出しに行った。なつかしがった❗

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭すごく大きくて、のびのび遊べました。
体育館体育館でファッションショーならぬ家庭科で作ったエプロンショーを開催した。
図書室休み時間に友達と踊ってた!
教室1954年入学、校舎は平屋、各学年二組(赤、白)。但し私達はベビーブーマーの為、一組60人位いました。隣駅の長浦から日長駅まで電車通学の毎日。
給食きな粉揚げパンが最後の給食になるとは思っていなかった
校庭校庭が広くて今でも覚えています。僕は4年生までしかいなかったので、卒業は出来なかったです。
優しくて、面白い彼に惹かれました。 なので、放課後、教室で告白しちゃいました。 返事は、OKでした。 あのときの、緊張が今でも蘇ります❗
給食給食記念日に歌った歌
校庭校庭にあった大きなよろんごの木。私たちはその名前て親しんでいましたが、正式名称、どなたかご存知ですか?
図工室技術家庭科室は、やっぱり根詰めた。


ページの先頭へ