阿東町立嘉年小学校吉部野分校の理科室

懐かしい阿東町立嘉年小学校吉部野分校の記憶を共有するページです。

阿東町立嘉年小学校吉部野分校の理科室

阿東町立嘉年小学校吉部野分校の理科室での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

阿東町立嘉年小学校吉部野分校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室理科の実習で乾電池を使って小型モーターを動かすのが斬新で面白かった。

この学校の理科室に行って見る

理科室理科の授業が必ず理科室で行われるわけでなく、実験室という感じで理科が得意の芝山先生は父兄参観の授業に使うことが多かった。酸アルカリの比色実験や電気分解溶解と析出など、その後の人生にも影響があったような気がする。

この学校の理科室に行って見る

理科室北校舎の1階西側に調理実習室、渡り廊下を渡って向かいに理科室があった頃の話。 校舎西側にドブ川があり、対岸に大きな廃屋があった。 その廃屋の採光窓?壁の上の方に付いている窓に石を投げ込むと、『長い手』がニューっと伸びて迫って来るという怪談があった。 通所『ペットントンの家』

この学校の理科室に行って見る

理科室忘れ物を取りに行ったら、 ぐゎァァ と聞こえてきました。今でも聞こえるんですかね(笑い)

この学校の理科室に行って見る

理科室先生が火傷してしまった。(理由)私の班がミスをして先生がやり直そうとして熱してあったビーカーに素手で触ってしまったから。(めっちゃ、心配した)

この学校の理科室に行って見る

理科室人体模型無かった

この学校の理科室に行って見る

理科室テスターを使ったあと「スイッチを早く切れ」とよく言われました。その頃の電池は貴重品だったのだろう。

この学校の理科室に行って見る

理科室たくさん実験して楽しかった❗ とても広くてビックリした❗

この学校の理科室に行って見る

理科室夏休みのプール開放の時男子は理科室で着替えたんだけどその時人体模型の上に置いてあった鳥の剥製が鳴いた。僕にしか聞こえなかったみたい。(2011年入学)

この学校の理科室に行って見る

理科室7個大きい机があります。ガイコツがあるので不気味です。お花を育てるのでちょっと大変です

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室小学校1年生の1学期、アサガオを栽培した。

この学校の教室に行って見る

追記。1976年卒業です。

この学校の恋に行って見る

図書室掃除機

この学校の図書室に行って見る

怪談家庭科室で人魂が出る

この学校の怪談に行って見る

給食先生に米を全部上げてる人いた

この学校の給食に行って見る

プールプールの水、冷たすぎ!

この学校のプールに行って見る

記録ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

この学校の記録に行って見る

プールパレスが懐かしい。

この学校のプールに行って見る

卒業式昭和30年代も卒業式・終了式は同日に1年生から6年生まで集って行われた。皆勤賞や優等賞がありその場で表彰された。卒業証書も一人ひとりが受け取るのではなく、もちろん呼名されるが、卒業生総代が受け取ったと記憶している。ステージに向かい6年が最前列に並び次は1年生2年生と順次着席していたと思う。各学部一クラスだったらそういう形態だったのかどうかは知らない。卒業して五十幾星霜、まぶたを閉じればその時々が鮮明に思い出される。故郷の母校とは地下に脈々と流れる大河である。

この学校の卒業式に行って見る

告白好き‼

この学校の告白に行って見る



ページの先頭へ