新潟市立大鷲小学校の給食

懐かしい新潟市立大鷲小学校の記憶を共有するページです。

新潟市立大鷲小学校の給食

新潟市立大鷲小学校にいたときに出されたおいしい給食メニューや給食の時の思い出など様々な給食に関する話を書き込んでください。

新潟市立大鷲小学校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)おかずを残すと居残りで掃除の時間まで食べてました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食さやかちゃん

この学校の給食に行って見る

給食友達が、給食の時鼻から牛乳ではなく魚が鼻から出たのは面白かったですw

この学校の給食に行って見る

給食野菜が苦手だった

この学校の給食に行って見る

給食よく昼休み潰れてた

この学校の給食に行って見る

給食米粉カレーがほんまにおいしかった

この学校の給食に行って見る

給食3月3日はひな祭り。今はあるか分からないけどデザートに三色のひし餅に似せたひしゼリーがあった。

この学校の給食に行って見る

給食毎年頼む三つの中から選ぶデザートがめっちゃ楽しみだった

この学校の給食に行って見る

給食アイスが出たことあった夏休み前最後の時あとやけに牛乳毎回おかわりする人いた毎回休む人がおるからあと好きなやつは口に残しっぱなしだったなでもすぐ飲み込んじゃう

この学校の給食に行って見る

給食昭和50年代はアルマイトの食器で

この学校の給食に行って見る

給食火木がご飯給食やったなー

この学校の給食に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝今から17年前の卒業時担任だった先生と再会...時には厳しく時には優しかった先生が印象的でずっと忘れられなかった。その先生に今再会出来ました。今年度娘がお世話になる学校の先生...運命の再会で嬉しくて涙が出ました。親子共々先生にお世話になれるなんて嬉しいです。『Dream come true』卒業式の日先生が教えてくれた言葉です。娘にも教えてくれることを願っています。

この学校の感謝に行って見る

トイレ2,3年前に狭い汚い暗いトイレからウォシュレット付きの洋式トイレになりました!

この学校のトイレに行って見る

校庭小学校の玄関の入り口右に「二宮金次郎」さんの銅像がありますが。左に女の子が天に向かって右手を高く上げている像がありました。同級生のお父さんが作られたと記憶しています。196数年頃でした。その像は何処にあるのか気になりました。

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋今はいないみたいだけど、私がいた当時は、ニワトリや、クジャクがいた。飼育小屋の掃除が嫌だった。

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館体育館で学芸会した思い出があります当時私が学級長でした私が最後の卒業生で卒業式と閉校式した覚えがありテレビでも紹介された覚えがあります

この学校の体育館に行って見る

職員室低学年の時に保健室の先生に用事があったのでまりこ先生いらっしゃいますか?と大きな声で聞いたら職員室にいた先生たちが笑いながらまりこ先生〜って呼んでくれました大声で勇気を出して言ったのに何故笑われるのか分からなくて恥ずかしかったです

この学校の職員室に行って見る

運動会好きな人と青組だったから、優勝出来た!!

この学校の運動会に行って見る

図工室図工の時班の人や他の班の人とふざけ合いながら笑ってました…すごい楽しかった…友達が「図工と言う名の雑談」といってましたw

この学校の図工室に行って見る

校庭 3年の時のクラスの横にあった2本の椎木で作られたブランコ、足洗い場の銀杏の木それと校庭の隅の大きな楠木は忘れません。それと全校生でやったお茶摘みは楽しかったですね〜。

この学校の校庭に行って見る

体育館5年の時の学芸会は青い風に吹かれてじゃなかったっけ?

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ