北条町立北条小学校〈旧〉の給食

懐かしい北条町立北条小学校〈旧〉の記憶を共有するページです。

北条町立北条小学校〈旧〉の給食

北条町立北条小学校〈旧〉当時に出された給食の時の思い出、おいしい給食メニュー等様々な給食に関する話しを教えてください。

北条町立北条小学校〈旧〉
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)おかずを残すと居残りで掃除の時間まで食べてました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食食レポを友達とした

この学校の給食に行って見る

給食ミルクは脱脂粉乳でしたが、意外とうまくいつもおかわりしていました。

この学校の給食に行って見る

給食やっぱりキムタクご飯すかね。懐かしいな無性に食べたくなるあの味

この学校の給食に行って見る

給食夏にでたガリガリ君が美味しい

この学校の給食に行って見る

給食鯨竜田揚げとクリームシチュー美味しかった、

この学校の給食に行って見る

給食学校の給食室で炊いたご飯が好きでした

この学校の給食に行って見る

給食給食室があったから、出来立てが食べれたし、めっちゃ美味しかった。

この学校の給食に行って見る

給食昭和50年代はアルマイトの食器で

この学校の給食に行って見る

給食クローヨとかいうメニュー大嫌いで学校休むことも考えたくらい。当時、給食は残してはダメというアホルールだったからな

この学校の給食に行って見る

給食私の頃は全校生徒が1400人位いて、調理の手間も凄いんだろうなと今になって思います。給食室の厨房を見学した時は、工場みたいで異世界だと思ったのを思い出します。

この学校の給食に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
小4の時、めちゃくちゃ絵が上手い人が居ました。その人は良く棒人間や戦車を描いていて、イケメンとは言えませんが、めちゃくちゃ好きでした。喋りやすくて、頭が良くて、隣の席になった時は幸せでしかありませんでした。その人が好きそうなYouTubeが居たので、その人に紹介してみたら、「もう知ってる」と言われ、共通の話題ができてとても嬉しかったのを覚えています。その人は今吹奏楽部でサックスをやっています。めちゃくちゃ上手いです。でももう絵はあまり描いてないみたいです。でも、未だにあの人の絵が好きです。でも、もう無理かなぁと。片思いしてかれこれ6年です。私は馬鹿すぎて話しかけ方も分かりません。あの人にも吹奏楽部で仲がいい女の子がいるみたいで、話しているところを見るのももうしんどいので、そろそろ捨てようかと。いい思い出だったので、せっかくだからたまたま見つけたこのサイトに。ありがとうございました。

この学校の恋に行って見る

音楽室音楽室の後ろには色んな楽器が置いてありました!笑

この学校の音楽室に行って見る

謝罪o川さんはさみのことごめんね

この学校の謝罪に行って見る

感謝オオキタモツくん、知ってる

この学校の感謝に行って見る

保健室保健室横の公衆電話毎日、行列できてた

この学校の保健室に行って見る

トイレなんで、なくなったのか気になる

この学校のトイレに行って見る

伝説建て替える前の旧校舎時代、体育館建設時に人骨が多量に出土された。

この学校の伝説に行って見る

体育館体育館の壁が剥がれたのをすごく覚えています

この学校の体育館に行って見る

感謝昭和33年遅生まれです。5年生の時転校して来ました。5年2組、6年2組でした。今ご健在かどうか、分かりませんが、森先生、小野沢先生、同級生の皆様には、非常にお世話になりました。またご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。小野沢先生は、ねんりんを1年間発行して下さいました。また、班活動の指導をして下さいました。生徒として、お礼を申し上げます。ありがとうございました。また皆様と再会しましたら、嬉しいです。

この学校の感謝に行って見る

プール つい最近工事した

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ