中能登町立久江小学校の給食

懐かしい中能登町立久江小学校の記憶を共有するページです。

中能登町立久江小学校の給食

中能登町立久江小学校当時食べたおいしい給食メニューや給食の時の思い出など様々な給食に関する話を書き込んでください。

中能登町立久江小学校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)カレーライスが大好きでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食学校によって、牛乳の容器違いますよね❗️瓶、三角パック、四角パック… 片付け方も異なりました。
給食給食で机くっつけて食べるのが遅くて怒られた
給食カレイの姿フライがどうしても食べれず掃除の時間まで食べてたのは自分です。
給食お皿をパンで拭いて食べたり、残しては駄目で給食大変だった(^_^;)
給食冬はお弁当を温めてもらえた。レトルトカレーが人気だった。
給食パンが美味しくないと言う人がいましたww
給食給食センターから運ばれてくるため、ハンバーグとかはとっくに冷めていた。
給食簡易給食(2時間目の後の休憩時間に牛乳)でした
給食給食で揚げパンが好きだった
給食ラーメンが旨かった。袋2つに割ってお代わり気分味わったw

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室教室は校庭側と廊下側に窓があって、明るく風通しもよく、過ごしやすかったです。窓際には小さな棚があって、ここで水仙やチューリップを水栽培しました。
教室5の2のものです。
プール正門の反対に裏門がありそこの校舎の中に地下があり探検しに行った記憶あり。怖かったけど楽しかったなぁ〜
伝説千羽鶴作って市立病院に贈ったの懐かしい~!
音楽室ベートーベンの絵に恐怖を感じた。にらみつけられてる様な気がしました。
プールプールサイドに置いてあった古タイヤで怪我をさせてしまった相手を探しています。
飼育小屋人口孵化器でかえすことに成功したニワトリがいました。孵化器は玄関脇の用務員室の前に置かれていて児童たちが観察できたため、生まれる前から知っていたそのコにただのニワトリ以上の愛着を持っていました。希望した飼育係の役得で、他に居たチャボの卵をもらって帰ったりしてましたが、こちらはおいしくいただきました。
教室木造校舎でした。冬の掃除は厳しかったです
教室入学して間もなく、クラスの子の誕生月が判りやすいように、気球状の吊るしものが確か6個、ゴンドラ部分はイチゴパックだったでしょうか?名前の書かれた人形が乗っていました。バルーンの部分は風船、でも風船って半月位すると萎んでしまって、3代目は担任の先生の提案か、クラスの子の提案か? ビーチボールとなりました。ビーチボールがぶら下っていた教室ってo(〃^▽^〃)o
プール池一小の新しく出来たプールは、2階建でした。とても嬉しかったですねー。


ページの先頭へ