佐田町立東須佐小学校朝原分校の給食

懐かしい佐田町立東須佐小学校朝原分校の記憶を共有するページです。

佐田町立東須佐小学校朝原分校の給食

佐田町立東須佐小学校朝原分校在校時に出された給食の時の記憶や忘れられない給食メニューなど様々な給食に関する話を書き残してみませんか。

佐田町立東須佐小学校朝原分校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)給食当番がいつも楽しみでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食’78年卒業生です 給食のときかかっていたClassicの曲名わかる方いませんか? 2,3曲ローテーションでかかってたと記憶しています

この学校の給食に行って見る

給食入学した頃は牛乳じゃ無くって脱脂粉乳、おかずは鯨づくし、嫌いなものも多くって… でもとっても懐かしい。 カレーやシチューはとっても嬉しかったです。 給食当番が交代であって、割烹着を洗濯して次の方に回したり。 あとは学校をお休みすると、クラスの近所の子がパンを持ってきてくれたなんて思い出もあります。

この学校の給食に行って見る

給食思い出のキャロットクリームライス(◍´꒳`)b

この学校の給食に行って見る

給食たまに出るフルーツポンチが美味しかったです。缶詰のフルーツポンチよりも桃がフレッシュだったり、寒天が大きかったりで人気がありました。大きな丸い寸胴鍋にたっぷりと入ったフルーツポンチを今でも思い出します。

この学校の給食に行って見る

給食終戦直後の、日本が、本当に貧しい時代。暖かい昼飯を、食べれた事を、懐かしく思い出します。また、給食代を出してくれた両親に感謝しま。一番の思い出は、大きなアルミのヤカン一杯に、入っていた粉乳の匂いと、味です。

この学校の給食に行って見る

給食昔、同級生が「鯨が出たことがあったなあ」と言っていたが(私は鯨肉は嫌いです。)、それよりも、ミルクが冷めてくると表面に薄い膜ができて気持ちが悪かったことの方をよく覚えています。

この学校の給食に行って見る

給食専用エレベーターがあった

この学校の給食に行って見る

給食カボチャの入ったお汁粉が懐かしい

この学校の給食に行って見る

給食ランチルームという食堂で一斉に給食をいただくという特殊なシステムでしたね。ランチタイムのクラッシックの音楽まだ覚えてます

この学校の給食に行って見る

給食ホタテご飯があったでもホタテが給食に出てくるのは初めてだからみんな残していた

この学校の給食に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室みんなは恐がっていたけど、太田先生は素晴らしい先生だと今でも思います。

この学校の図工室に行って見る

トイレ本館の男子トイレの扉

この学校のトイレに行って見る

プール当時はプールは南側にあって長さが12.5mしかない短いものでした。夏が待ちどうしかったなあ。プール

この学校のプールに行って見る

小三の時、その娘の髪が口に入った事がきっかけでその娘の事が好きになった(笑)。もちろん30年経った今も好きっす(笑)。何はともあれそれがきっかけで好きな娘ができたんだから良かったと思う

この学校の恋に行って見る

感謝

この学校の感謝に行って見る

体育館男の子とキスをしたこと。

この学校の体育館に行って見る

教室創立不明となっていましたが、1973年です‼ 一学期間、校舎建設が間に合わず、校庭に隣接したプレハブ校舎で過ごしました。その間、給食もなかったので、お弁当持参の貴重な体験をしました。校舎が段々出来ていく様を、楽しみにしていたことを思い出します。

この学校の教室に行って見る

体育館三年生の時の体育の授業で男女別で相撲を取らせ、一番強い男子、一番強い女子(私)の決定戦が有った、そりゃあ女だから負けた。今の時代、そんな事なんか出来ないよね。

この学校の体育館に行って見る

プール山田線の線路を歩いて渡ったところにプールがあったね。みんなでバスタオル巻いて歩いて渡った。

この学校のプールに行って見る

トイレタイル張りのinaのトイレが途中で改装されたようで(和式でしたが)綺麗になりました。

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ