若松町立桐古小学校の給食

懐かしい若松町立桐古小学校の記憶を共有するページです。

若松町立桐古小学校の給食

若松町立桐古小学校当時の忘れられない給食メニュー、給食の時の記憶等様々な給食に関する話しをつづってください

若松町立桐古小学校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)こっそりうちに持って帰ったことがあります。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食おろ小の給食はとても絶品! 1・2年生まで白衣を毎日来てたから、邪魔くさかった笑

この学校の給食に行って見る

給食全校会食が楽しかった

この学校の給食に行って見る

給食クリスマスの日は、ケーキがでる!!!

この学校の給食に行って見る

給食好き嫌いが激しく食べるのも遅くて給食時間内に食べ終わらずに、それでも最後まで食べるように指導してくださった先生でした。お掃除に来た高学年のお兄さん、お姉さんからエールを送られ、食べ終わって食器を下げに行くと、給食のおばさんが必ず立って待っていてくれました。1人のために。

この学校の給食に行って見る

給食6年生の卒業式前後に全校生徒に出る「イチゴのショートケーキ」や、ひな祭りの日に出る菱型の3色ゼリーが楽しみやったなぁ。 給食のパンを製造してる交野市の「わかみや製パン」にも遠足で見学に行った事ある。

この学校の給食に行って見る

給食ゆかりごはん大好き

この学校の給食に行って見る

給食揚げパン人気。 ココアがすごい口につく。

この学校の給食に行って見る

給食ココア揚げパン、アップルチキン、海藻サラダ、ABCスープ、牛乳のメニューが人気だった。

この学校の給食に行って見る

給食「だいしょっかん」「ちゅうしょっかん」「しょうしょっかん」という入れ物におかずが入っていました。

この学校の給食に行って見る

給食風邪で休むと、近くのしがよくワラバンシにパンくるんで持ってきてくれたらー。

この学校の給食に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭サマーキャンプin西大砂はめちゃくちゃたのしかった

この学校の校庭に行って見る

図書室よく図書室で一人で踊ってた。

この学校の図書室に行って見る

校庭小中学校たったので体育館を挟んてで小学校校舎と中学校校舎に分かれていた

この学校の校庭に行って見る

体育館シャトルランが辛かったです。

この学校の体育館に行って見る

体育館横から見ると楕円形の赤い屋根が印象的でした。昭和52年に校舎から体育館への渡り廊下に屋根がついて、雨に濡れないですむようになったので感動したことを覚えています。ドッジボールでキュッキュとなるキラキラと綺麗な木の床。バーガンディー色の緞帳。そう言えば、年1回演劇鑑賞もあったと思います。「もちもちの木」がとても怖かったことも思い出しました。

この学校の体育館に行って見る

文化祭文化祭ではないけど、『よころっ子祭り』っていうのがあった。3年生以上は出し物をしてた。6年生は体育館使えて、PTAの工作とかもあった。私は4年生から卒業までコロナでできなかったけど、復活したら教えてください。

この学校の文化祭に行って見る

教室思い出の教室みんなで一緒に勉強やたまにお弁当食べて楽しかった  

この学校の教室に行って見る

給食番茶?ほうじ茶?の出る水道!

この学校の給食に行って見る

飼育小屋うさぎの赤ちゃんが産まれました。

この学校の飼育小屋に行って見る

卒業式女の子達は朝は歩きですが、帰りはバスがありました。

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ