新北市立鄧公国民小学の給食

懐かしい新北市立鄧公国民小学の記憶を共有するページです。

新北市立鄧公国民小学の給食

新北市立鄧公国民小学にいたときに出されたおいしい給食メニューや給食の時の思い出など様々な給食に関する思い出を書き込んでください。

新北市立鄧公国民小学
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)おかずを残すと居残りで掃除の時間まで食べてました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食小3のとき塩持ってる先生がいて「ご飯おかわりしたら塩かけるよ」って言って皆おかわりしてた
給食日替わりで特別教室でリクエストメニューを食べれる。そのことでテレビ取材がきた。
給食マズイ
給食セロリの入ったスープが飲めませんでした。
給食脱脂粉乳、鯨の肉、コッペパン
給食給食室があったから、出来立てが食べれたし、めっちゃ美味しかった。
給食
給食友達の誕生日に班のみんなで牛乳で乾杯したよ
給食揚げパン食べたい~っっ
給食給食センターは "飯野給食共同調理室" というのが正式名称だったみたい。2008年(平成20年)9月に牧田小学校隣に鈴鹿市学校給食センターが完成、市の資料によると翌年(平成21年)に飯野のセンターは解体されたらしい。老築化が進んでいたそうです。給食センターの前を通って幼稚園・小学校通いました。今更ですが感謝と共に手を合わせました。長い間本当にありがとうね。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説名前はわすれたけど。自分が1年生の時に5年生か6年生だった悪い先輩2人組がいた。まあ悪といっても。。学校にナイフ持ってくるくらいの人だけど。ねは優しかったんだよね。S先生のおかげで会心したようですね。よかったよかった。
飼育小屋インコが可愛かった
プール猪俣?猪俣?校長先生が水泳が得意だった
卒業式いつも卒業式の時は7割寝てたなぁ……、そんな自分はこの学校で卒業出来なかったわけだが
給食揚げパンがおいしかった。それと食パンをコークスのストーブでトーストして食べた!
卒業式私は今中学生になったて、今舟戸の頃を思い出すと涙が出てきます☺️
怪談夜になったらPTA室の横のトイレから声が聞こえたり、水が流れる音がする。
体育館在籍中に工事が始まりました
図書室怪人二十面相シリーズ、アルセーヌルパンシリーズにハマっていました。
教室たしかニワトリがいたような。


ページの先頭へ