尾花沢市立常盤小学校畑沢冬季分校の給食

懐かしい尾花沢市立常盤小学校畑沢冬季分校の記憶を共有するページです。

尾花沢市立常盤小学校畑沢冬季分校の給食

尾花沢市立常盤小学校畑沢冬季分校当時に出された給食の時の記憶や忘れられない給食メニューなど様々な給食に関するお話を書き残してみませんか。

尾花沢市立常盤小学校畑沢冬季分校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)給食当番がいつも楽しみでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食給食当番が給食を作っている所から食器と牛乳を運んでたと思います。瓶の牛乳だったので重かったです…

この学校の給食に行って見る

給食たまごスープの隠し味に干からびた鼻くそ

この学校の給食に行って見る

給食担任の先生に全部食べるまで残されてました。今では嫌いだったキャベツの千切りとワカメとキュウリの酢の物が食べられるようになりました

この学校の給食に行って見る

給食給食メニュー

この学校の給食に行って見る

給食揚げパンに決まってんだろおおおおおおおおお

この学校の給食に行って見る

給食給食のバンの食べ残し机の中に入れて奴おったな。

この学校の給食に行って見る

給食学校の給食室で炊いたご飯が好きでした

この学校の給食に行って見る

給食牛乳ジャンケンはガチだった。

この学校の給食に行って見る

給食コッペパンがパサパサでねぇ、アレが辛かったなぁ。揚げパン・うどん・焼きそばが人気メニューだったね。長期休みの前にはデザートがついてちょっぴり豪華だったよー。当時は給食センターがココにあってね、本館から南に伸びる通路(連絡通路と呼ばれていた)で往来できた。2022年7月現在、連絡通路のみgoogleマップの航空写真で確認できる。移設になったみたいだね。給食当番が転んでこぼし、一品欠ける大ひんしゅくが年に数度あったけど今ではいい思い出(昭和63年卒)。当時の容器は食器も容器もぼこぼこのアルミでしたー

この学校の給食に行って見る

給食クジラ肉の立田揚げが よくでました、

この学校の給食に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館の下のとこで タバコ吸ってたかな 懐かしいよな

この学校の体育館に行って見る

同級生と付き合ってたー

この学校の恋に行って見る

私は、五年生の時に1つ上の人を好きになりました。でも、初恋ではなく、普通の恋でした。あの人は卒業していて、手紙で、告白しました。来年度は同じ中学に行くことになっています。でも、返事はなくそれっきりです。

この学校の恋に行って見る

校庭竹ひごで作った飛行機をよく飛ばしました。旧中学校校舎の屋根に乗ってしまい、残念な記憶があります。

この学校の校庭に行って見る

教室入学したのは1959年です。当時は木造二階建ての古い建物でした。私が四年生から五年生になる時に、校舎の一部が鉄筋三階建に新築されました。当時は木造校舎は古臭い、鉄筋建築が最高と思っていましたが、創立139年の歴史を誇る学校ですから旧校舎の一部を保存しておいて欲しかったです。別名「とんがり帽子」と言われた時計台は別の場所に移築されました。

この学校の教室に行って見る

記録学校のグランドで砂嵐が起きて子供一人が巻き込まれた(無傷)

この学校の記録に行って見る

飼育小屋私が通っていたときは飼育小屋なんて、ありませんでした!?

この学校の飼育小屋に行って見る

プール1992年度(平成4年度)まで学校にプールがなく、1993年度(平成5年度)からプールができた。それまではと近くの、といっても坂を登った上にある西野第二小学校まで行き、西野第二小学校のプールを借りた。いい思い出。

この学校のプールに行って見る

校庭校庭の桜は実に見事なものでした。

この学校の校庭に行って見る

給食私が卒業した頃は、まだ自校給食で管理栄養士の先生が献立を立てていました。基本的にパン食とご飯食が日毎に交互に出てたと記憶しています。パン好きなのに家ではご飯食だった私は、パンの時はいつも楽しみにしていました。

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ