栄村立尾崎小学校の職員室

懐かしい栄村立尾崎小学校の記憶を共有するページです。

栄村立尾崎小学校の職員室

栄村立尾崎小学校の職員室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)怪談話やうわさなどはありましたか?
  普段生徒が入れないところ。今から考えると子供に触らせたくないからあそこにあったんだ、と思うものは?
  いつもは訪れる機会も少ない職員室ですがどんな時にいきましたか?
  

栄村立尾崎小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)「失礼しまーす」と言わなければ入らせてもらえなかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室名前を言わないと入れてくれない

この学校の職員室に行って見る

職員室いい匂いがしました!

この学校の職員室に行って見る

職員室インコのピーちゃんが、すごく可愛い❤️

この学校の職員室に行って見る

職員室コーヒーの匂いが漂っていた。

この学校の職員室に行って見る

職員室健康観察簿を取りに行く時、掃除の時、掃除用具を取りに行く時、旗を取りに行く時とかに入ってました‼️

この学校の職員室に行って見る

職員室サブもはじめました。

この学校の職員室に行って見る

職員室やけに涼しい

この学校の職員室に行って見る

職員室放送委委員会

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室の窓の前にあった花壇、春に咲くチューリップは、印象に残る。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室前に蜂の巣があって入学時は驚きました

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白前ちょっと事件起こして長田、貞広、中島に囲まれて中島に俺が好きって言わせようとして言ってしまった。あの時、一瞬放心状態になったわ

この学校の告白に行って見る

校庭校庭は昔、墓場で幽霊が出るとかパチンコ店のオーナーが自殺したとか怖い話ブームもあったから適当な噂があったな

この学校の校庭に行って見る

怪談体育館上の生活科室の窓際におっさんの幽霊が出る。

この学校の怪談に行って見る

給食好二小で初めての給食は1962年か63年。校庭の東側に30坪に満たない小さな部屋。職員は3人AさんOさんKさんだった。皆保護者で一生懸命働いていた。脱脂粉乳の味が懐かしい。Aさん今は亡き私の母である。

この学校の給食に行って見る

感謝昭和33年遅生まれです。3年生の時、転校して来ました。3年1組、4年1組、5年2組でした。ご健在かどうか、分かりませんが、吉田先生、井手先生には、非常にお世話になりました。ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。同級生の皆様も同様です。ありがとうございます。すみません。5年生の時、私は転校しました。後で思い出の品を送って下さったのに、お返事もせず、すみませんでした。私は同級生の人から、ぶる公と呼ばれていました。もし再会する事が出来ましたら、嬉しいです。

この学校の感謝に行って見る

校庭昭和20年代頃雨が降ると校庭が水浸しガジュマルの木の根っこに細い竹を深く差し込んで穴を開けると水が吸い込まれるのが楽しかった

この学校の校庭に行って見る

体育館中庭に藤棚があり セキレイの巣がありました。生徒の入り口は戦争でなくなり先生たちの玄関は免れました。二宮金次郎の銅像が今でも夢に出てきます。

この学校の体育館に行って見る

伝説新聞係が作った新聞速攻剥がされてたな…(笑)

この学校の伝説に行って見る

理科室クーラーがないから暑かった

この学校の理科室に行って見る

音楽室音楽の授業で合唱の時に必ずメトロノームと順番に指揮者をやらされた。オルガンやピアノの経験者は毎回、演奏もやっていました。

この学校の音楽室に行って見る



ページの先頭へ