新十津川町立総進小学校の職員室

懐かしい新十津川町立総進小学校の記憶を共有するページです。

新十津川町立総進小学校の職員室

新十津川町立総進小学校の職員室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)普段は行かない職員室。あなたはどんな時に行った?
  生徒の目が届きにくい場所。今思うと何か生徒たちに使わせたくないような物がありましたか?
  変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  

新十津川町立総進小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)常にコーヒーの匂いが漂っている。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室お前は何もできないからヤンなくていいって言われた

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室だけ冷房がガンガン効いてた。 ウォータークーラーと貸出用の傘とボール、一輪車は職員室のすぐそば。

この学校の職員室に行って見る

職員室よく行ってた

この学校の職員室に行って見る

職員室昭和53年卒業生です。なぜか?卒業文集の担任の原稿の校閲を頼まれ毎日、6時過ぎまで職員室で作業してました。目立つ子ではなく一人が多かったですが、この担任の先生は何故だか私に強引に色々とさせました。でも、そのお陰か?文章を書く事が得意になりました。

この学校の職員室に行って見る

職員室昭和36年当時先生の宿直があり、友人数人と小林先生の宿直の時遊びに行きました

この学校の職員室に行って見る

職員室六年二組 担任 喜多貢先生 よく鼻をホジっていた

この学校の職員室に行って見る

職員室謎に涼しい

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室は生徒はあまり出入りするきかいがないので行くときはいつも緊張していました

この学校の職員室に行って見る

職員室そゆうのはいりません。」

この学校の職員室に行って見る

職員室確かに! 「失礼しまーす」 ってはいったらクソ暖かくてズル!って思った

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室理科室の避難訓練のときに、もっとリアリティのある想定がいいなあと友達と話して、アルコールランプをつけておいておいたら、ちょっとは火事ぽくなるかなあと、馬鹿な話をしていました。

この学校の理科室に行って見る

運動会応援歌で紅白の歌に無理矢理黄色と青入れて四色にして歌ってたのは覚えてる。

この学校の運動会に行って見る

トイレ山崎唯を警察に逮捕してほしいです

この学校のトイレに行って見る

教室2年生の時はテストをする前に好きなところに机を移動できたので、窓から裏山を見ながらテストをするのが好きだった

この学校の教室に行って見る

記録あたか

この学校の記録に行って見る

卒業式卒業式の授与式に自分の番が回ってきて受け取って間違えてそのまま席に戻ろうとしてしまって途中で思い出して急いでリボン受け取ってみんなに白い目で見られた気がして凄い怖かった。

この学校の卒業式に行って見る

教室今夏休みなんだけど 学校行きたすぎて…ウッ…先生ッッッ…先生まぢでガチギレしながらパン食うの?ちょっと間違っても僕に八つ当たりしないでください先生(?)

この学校の教室に行って見る

体育館私が卒業する年に、完成しました。 体育館での、第1回卒業生です。 当時は、1学年3クラス、1クラス35名位でしたよ。

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋ウサギがいま、3びきいるらしいよ

この学校の飼育小屋に行って見る

給食やまざきゆいのかおにすーぷのなかにいれてね

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ