士別市立南沢小学校の職員室

懐かしい士別市立南沢小学校の記憶を共有するページです。

士別市立南沢小学校の職員室

士別市立南沢小学校の職員室での色褪せない記憶をつづってくださいあの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)怪談話やうわさなどはありましたか?
  生徒はなかなか入らない職員室。今から考えると何か子供たちに使わせたくないような物がありましたか?
  いつもは訪れる機会も少ない職員室ですがどんな時にいきましたか?
  

士別市立南沢小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)「失礼しまーす」と言わなければ入らせてもらえなかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室常にコーヒーの匂いが漂っている。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室が大きい

この学校の職員室に行って見る

職員室校長室で校長先生と遊んでたら ドーナツを見つけて その時校長室にいたみんなで こっそり食べたのが思い出です

この学校の職員室に行って見る

職員室随分昔ですが、忘れ物したら職員室の前に正座させられてました(笑)

この学校の職員室に行って見る

職員室よく呼び出しくらってた

この学校の職員室に行って見る

職員室職員

この学校の職員室に行って見る

職員室2018,5年生の担任腰塚、6年担任岡崎 不倫している  見た人多数あり

この学校の職員室に行って見る

職員室正門を入って左に職員室。右は教室。それぞれ確か木の階段を数段。当時は廊下に油が塗られていたような記憶がありにおいが記憶に残っている。先般京都新聞に昭和35年卒の丸山先生のクラスの同窓会の記事が出ていて京都の友人が送ってくれた。懐かしい。6年の時の担任は久保先生。同級生がおられたら是非お会いしたい。

この学校の職員室に行って見る

職員室入る時なぜか、めちゃくちゃ緊張する・・

この学校の職員室に行って見る

職員室いつも、先生方が居て安心でした

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
記録八の字の大会楽しかったね

この学校の記録に行って見る

校庭牛乳の蓋に得点をかいて隠すオリエンテーション、好きでした

この学校の校庭に行って見る

運動会昭和29年の入学です。当時の運動会のハイライトは町別リレー競争でした。学区内の町は千住高砂町、千住末広町、千住八千代町、梅田町でした。千住高砂町は児童数が多かったので東と西に別れ、5つの町で一年生から6年生までのリレー競争でした。私も高砂東ののリレー選手として1年生から3、4年生まで走りました。音楽の緒間宮先生の実況放送で盛り上がりました。

この学校の運動会に行って見る

飼育小屋鳥小屋の、ウズラの、世話役でしたね

この学校の飼育小屋に行って見る

怪談保健室をでてすぐ右側の大きな鏡は霊の扉って言われてた

この学校の怪談に行って見る

校庭狭い 転けると極めて危険

この学校の校庭に行って見る

プール特級の試験何度か受けたが全て平泳ぎで落ちた!60秒の壁が破れなかった!

この学校のプールに行って見る

トイレトイレのドアが壊れてました。すぐ直して貰えましたが恥ずかしかったです笑

この学校のトイレに行って見る

体育館体育館が、壊されるそうです。

この学校の体育館に行って見る

校庭1946~1951在学 

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ