上郡町立梨ケ原小学校の職員室

懐かしい上郡町立梨ケ原小学校の記憶を共有するページです。

上郡町立梨ケ原小学校の職員室

上郡町立梨ケ原小学校の職員室での懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  生徒の目が届きにくい職員室。今思うと何か生徒たちに使わせたくないような物がありましたか?
  普段はあまり行く機会がない職員室。どんな時にいきましたか?
  

上郡町立梨ケ原小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)先生の机の上は大抵プリントやら教科書やらが散乱していて汚い。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室卒業アルバム見て会いたくなりました。

この学校の職員室に行って見る

職員室今から50年前になりますが、春の遠足で親沢分校に歩いてお邪魔しました。分校の校庭でお弁当を食べました。ちなみに私は笠原分校卒業生です。

この学校の職員室に行って見る

職員室いつもコーヒーの香りがしました

この学校の職員室に行って見る

職員室ジャンプして先生がいるか見た

この学校の職員室に行って見る

職員室なんか小学校1年生の時に 手品をいてくれる男の先生いた。 それくらいしかいい思い出がない。

この学校の職員室に行って見る

職員室瀬名先生だっけ?低学年の頃担任の先生のヨボヨボのおばーちゃん。もういないかもな。。

この学校の職員室に行って見る

職員室藤尾公乃先生との勉強がたのしかった

この学校の職員室に行って見る

職員室久保寺先生は本当に良かった 先生に教えられたことは今でも忘れてませんよ やんちゃで多感な時期に、あの先生に関わる事ができて良かったと心から思います

この学校の職員室に行って見る

職員室監視カメラの映像を映してあるパソコンが何台もあった。子供をずっと監視していたのか?…

この学校の職員室に行って見る

職員室自分95年生まれで小1の時荒子小学校の1年赤組に転入しました! その時の担任が中村先生だったんですけど下の名前覚えてる方居ますか? 当時中村先生には色々とお世話になってたので思い出したいんですよ

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱階段のかべをたたいて「ごめんなさい」というと壁がなる。!

この学校の下駄箱に行って見る

プールプールに入る前に浴びなくてはならないシャワーが雪解け水のような冷たさだったので、地獄のシャワーと呼ばれ憎まれていました。今は温水だといいな。

この学校のプールに行って見る

音楽室都留市が誕生したばかりの頃で、音楽室がどこにあったの知らない。講堂に大きなピアノが置いてあったので、これが音楽室として使われていたのではないでしょうか。

この学校の音楽室に行って見る

怪談トイレのドアがギーギー言ってて怖かった

この学校の怪談に行って見る

理科室生徒玄関からすぐ右手の理科室。入口のガラスの棚にはホルマリン漬けのカエルや蛇、コブラとマングースの剥製が飾ってありました。

この学校の理科室に行って見る

教室柄本先生の旧姓はこまだったかな。4年の時、姉の担任だった。姉が朝鼻血が止まらないと休む事になった。それを伝えに先生の下駄箱へ。先生は真顔で「家でもホウ酸舐めてるの?」おバカな質問に唖然として固まった。「いいえ」と一言だけ答えて、教室に向かった。その頃理科でホウ酸について教わった。生徒に少しずつ味見をさせるが、その時に余り舐めすぎると鼻血を出す。この頃先生は32歳位かな。家でもホウ酸舐めるって、そんな訳無いだろう。あれでも先生か!と思った。母も当然呆れた。このおバカ先生が翌年私の担任になった。

この学校の教室に行って見る

保健室運動会の練習で、女の先生とぶっかり、右足が擦り傷ができ、血が出て、初めて保険室に、連れて行かれた。まだ、低学年だったから、怖くて、入りずらかった。保健室の先生、今日わいかったなぁ^_^

この学校の保健室に行って見る

感謝住吉小学校の2000年度卒業生です。

この学校の感謝に行って見る

プール昭和26年入学時の思い出。当時からプールがあり嫌いな体育でした。プールの隣は田園コロシアムで目蒲線沿いにあったため、電車で雪を運んできてスラロームを作り、大人に人達はスキーを楽しんでいましたっけ。

この学校のプールに行って見る

運動会運動会の歌。ありましたよね??歌詞が思い出せなくて…無線の塔にこだまして…というフレーズだけ覚えてるんですが、どなたか覚えてませんか?

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ