貞光町立柴内小学校の職員室

懐かしい貞光町立柴内小学校の記憶を共有するページです。

貞光町立柴内小学校の職員室

貞光町立柴内小学校の職員室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)普段は行かない職員室。あなたはどんな時に行った?
  先生だけの場所。今思うとあまり子供に見せたくないと思われるものがありました?
  変な噂やお化けが出る話はりませんでしたか?
  

貞光町立柴内小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)常にコーヒーの匂いが漂っている。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室コーヒーの匂いがした。先生が自分のマグカップで飲んでいた。

この学校の職員室に行って見る

職員室宿題を忘れ怒られたトラウマが…

この学校の職員室に行って見る

職員室真ん中にストーブが置いてあって、その、周りに先生の机があった❗

この学校の職員室に行って見る

職員室陸上の道具が置いてあって取りに行くのが楽しかった!

この学校の職員室に行って見る

職員室日俣先生のお姉さんが女優の左幸子さんでした。職員室横の校長室前の廊下には来校されたときの写真が飾ってありました。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室の中に、ちょびっとしか入りませんでした。

この学校の職員室に行って見る

職員室先生がとても優しい

この学校の職員室に行って見る

職員室イタズラするたびに、職員室で、ゲンコツの爆弾を、頭にくらってました(大泣))

この学校の職員室に行って見る

職員室昼の放送つまらん いつも似たような内容の繰り返し

この学校の職員室に行って見る

職員室水泳部の顧問の先祖は人々を斬り捨てていた武者だった。

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール今プールあるところに教室あった‼️

この学校のプールに行って見る

校庭たくさんのお花

この学校の校庭に行って見る

図工室図書委員で頑張ってたら1番好きな先生に誉められたが嬉しかった

この学校の図工室に行って見る

告白好きすぎて、辛かったです。

この学校の告白に行って見る

運動会巨人の星の替え歌が、綱引きの入場曲。

この学校の運動会に行って見る

校庭何年生の時かは定かでは有りませんが、時間を知らせるのがサイレンからチャイムに変わりました。

この学校の校庭に行って見る

プール水が全然温まらなくて冷たかったから体が震えた

この学校のプールに行って見る

告白2022年卒業生(現6年)2組です 松本ひろきさん 私と付き合ってください

この学校の告白に行って見る

小6の時、同級生のW君が好きでした。中学受験したので、その年のバレンタインで、告白したのを覚えてます。 懐かしいなぁ

この学校の恋に行って見る

伝説1976年頃、焼却炉の横に砂利を積んだ小山がありました。ここを丹念にほじくっていくと綺麗な球体の茶色い石や、少し緑がかったようなガラスを掘り当てることがありました。球体の石は「丸石」ガラスは「航空ガラス」と呼んでいたと思います。今思えば、航空ガラスはアクリルで本当に飛行機の風防に用いられていたものだったかもしれません。

この学校の伝説に行って見る



ページの先頭へ