一関市立京津畑小学校の職員室

懐かしい一関市立京津畑小学校の記憶を共有するページです。

一関市立京津畑小学校の職員室

一関市立京津畑小学校の職員室での色褪せない記憶をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)怪談話やうわさなどはありましたか?
  普通生徒は入らない職員室。今から考えると生徒に触らせたくないからあそこにあったんだ、と思うものは?
  いつもは訪れる機会も少ない職員室ですがどんな時にいきましたか?
  

一関市立京津畑小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)「失礼しまーす」と言わなければ入らせてもらえなかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室職員室を教務室と呼んでいた

この学校の職員室に行って見る

職員室あまかわじっちゃん先生 光永先生お世話になりました(^_^)

この学校の職員室に行って見る

職員室お前は何もできないからヤンなくていいって言われた

この学校の職員室に行って見る

職員室当時、担任だった先生の車が埃を被っていたので、指でバカと落書きしました。すいません、私がバカです

この学校の職員室に行って見る

職員室前PTA 会長してました

この学校の職員室に行って見る

職員室小学4年の時道徳の時間がありました。担任山口猛先生は生徒に一人ずつ職員室に来るよう言って職員室の方に帰っていきました。私も順番で職員室に行くと山口先生が机に座っていて何もせず教室に帰っていいと言われました。 後でわかったのですが、職員室の床に新聞紙が落としてあったのを気付いてかたづけるか試していたようです。私は気づきませんでした。

この学校の職員室に行って見る

職員室先生に監視されながら給食を美味しくいただきました

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室ではないのですが…

この学校の職員室に行って見る

職員室学校あるあるかもしれないけど先生方が飲んでいるコーヒーの香りが漂ってた。

この学校の職員室に行って見る

職員室コーヒーの匂いがして、すごい飲みたかった!ww

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールプールは、もちろんありませんでした。

この学校のプールに行って見る

給食揚げパンが人気だった

この学校の給食に行って見る

校庭5年生の時の担任の先生が雨男でした。なので、運動会の練習初日から雨がとてもふってみんな面白おかしく笑っていました。この笑顔が見れないのは悲しいです。

この学校の校庭に行って見る

トイレ西階段は変わりませんが、東階段は工事があったようで、すっかりピッカピカです。

この学校のトイレに行って見る

教室1クラスでぎゅうぎゅうで授業受けてたなー笑

この学校の教室に行って見る

教室今では信じられないでしょうが、当時の飯野小学校はいわゆる "マンモス校" でね、低学年は校庭のプレハブ校舎だったんだよ。トイレも外、工事現場にでもあるような仮設でした。明生小学校(昭和59年)・清和小学校(昭和60年)が出来、二回の分校を経てやっと解消されたのです。中学で再会した時には顔と名前が一致しないくらい変わってたね、それはお互いさまかー。一年:プレハブ、二年:本館1F、3年:北館2F、4年:本館2F、5年:北館3F、6年:本館3Fだったはず。昭和63年卒。

この学校の教室に行って見る

音楽室合唱部だったから1番行ってたかも。音楽準備室に入るのはドキドキした。あの校舎に入るとマネの笛を吹く少年が飾ってた気がする。グランドピアノも弾いて遊んでた。

この学校の音楽室に行って見る

トイレ1年生側の校舎の1階にあるトイレが一番キレイで広かったはず

この学校のトイレに行って見る

職員室廊下を通るときのコーヒーの匂いが…

この学校の職員室に行って見る

教室当時は石炭ストーブだったな〜

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ