湯田町立元山小学校の職員室

懐かしい湯田町立元山小学校の記憶を共有するページです。

湯田町立元山小学校の職員室

湯田町立元山小学校の職員室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)普段は行かない職員室。あなたはどんな時に行った?
  生徒の目が届きにくい場所。今思うと何か生徒たちに使わせたくないような物がありましたか?
  変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  

湯田町立元山小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)常にコーヒーの匂いが漂っている。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室職員室は真っ赤な達磨ストーブで熱かった。

この学校の職員室に行って見る

職員室コーヒーの匂いがめっちゃした

この学校の職員室に行って見る

職員室パワハラ教師がいた

この学校の職員室に行って見る

職員室楽しかった!坂根綾子先生と会えるのが嬉しかった

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室が大きい

この学校の職員室に行って見る

職員室中村 千穂では? 今は担任ではないですが、上小で頑張っているそうです。

この学校の職員室に行って見る

職員室なんか小学校1年生の時に 手品をいてくれる男の先生いた。 それくらいしかいい思い出がない。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室に呼ばれた時は、いつも怒られていました。

この学校の職員室に行って見る

職員室『自分95年生まれで小1の時荒子小学校の1年赤組に転入しました! その時の担任が中村先生だったんですけど下の名前覚えてる方居ますか? 当時中村先生には色々とお世話になってたので思い出したいんですよ』っていう書き込みの返信を。 その先生の名前はたぶん中村あきひろ先生だった気がします。その時にはもういたんですね(笑)僕も給食でいろいろお世話になっているのでたまに会いたいです。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室の奥に放送室がありました。給食の時間は放送委員?がレコードをかけていました。

この学校の職員室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室忘れ物チャンピョン

この学校の職員室に行って見る

早瀬先生元気でしたよ!

この学校の恋に行って見る

この学校の恋に行って見る

伝説論破

この学校の伝説に行って見る

プールプールがある時は歩道橋を渡らないと行けなかった。恥ずかしかった記録がありました。

この学校のプールに行って見る

校庭毎週レクで鬼ごっこするときにいつも隠れてた 妹もそんな感じで全然気付かれないらしい

この学校の校庭に行って見る

校庭運動会なども海が見えるこの校庭で行われました

この学校の校庭に行って見る

体育館入学した頃は板張りの講堂だったので、よく覚えてます。

この学校の体育館に行って見る

体育館夜になると、骸骨がバスケットをしてるんです❗

この学校の体育館に行って見る

運動会6年生の時にみんなで力を合わせて踊った苗代ソーランONE FOR ALLALL FOR ONEですこれを踊った時はコロナ禍で運動会ができるかわかりませんでしたでもたくさんの人のおかげで運動会が出来ましたそれは誰かの力と工夫があったからそれで卒業前に残す言葉を感謝にしました私はあの日を忘れませんみんなで力を合わせて迎えた小学校生活最後の運動会を

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ