北海道苫小牧東高等学校の職員室

懐かしい北海道苫小牧東高等学校の記憶を共有するページです。

北海道苫小牧東高等学校の職員室

北海道苫小牧東高等学校の職員室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)普段は行かない職員室。あなたはどんな時に行った?
  生徒の目が届きにくい場所。今思うと何か生徒たちに使わせたくないような物がありましたか?
  変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  

北海道苫小牧東高等学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)常にコーヒーの匂いが漂っている。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室三十数年前の職員室は、とにかくタバコ臭かった。

この学校の職員室に行って見る

職員室その父の名前は 毛利清英と 申します。

この学校の職員室に行って見る

職員室嫌な教師がいた。わがままで自分勝手な教師。おかげで、人生めちゃくちゃにされた

この学校の職員室に行って見る

職員室物理のK先生みんなに嫌われてた。 いつもほとんど赤点。 何故なら1年なのに3年の問題。 出来るわけない。 又生活指導の先生。卒業式は必ず愛車のワーゲンに生卵がぶつけられる。

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室へ行きある先生に会うと必ず冷凍柿をくれた。 溶けるとぐじゅぐじゅでこれが美味しい。と先生は言うが好きではなかった。

この学校の職員室に行って見る

職員室髪の毛を墨汁で塗られた。

この学校の職員室に行って見る

職員室ある先生に用があり、職員室で待っていたところ、 「待たせたお詫び」 と飴を2~3個頂いたことがあった。 女性の先生だったが、後ろ姿が格好よく見えた。

この学校の職員室に行って見る

職員室男性の先生が多くて、タバコ

この学校の職員室に行って見る

職員室私の父(平成29年に96才で死亡)が1945年12月~1948年3月まで 英語教師として赴任、と同時に久慈高女でも 教えていたのが25才~28才の 時でした。当時は 住居は 当直室だったようで そこで生まれたのが 私(現在72才)でした。父は 当時 大学卒業と同時の 最初の教師時代で かなり 思い出深い 経験だったと いう話を 聞きました。

この学校の職員室に行って見る

職員室先生によく勉強を教えてもらいにいってた

この学校の職員室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館卓球台をだして卓球をしたのだけが唯一の体育の授業の楽しかった思い出。

この学校の体育館に行って見る

下駄箱これってレジェンドかな?昭和61~62年頃の事。まだ未成年で、男子は色々コロンか何か付けて色気付けてた頃、ある下駄箱のみ強烈な異臭を放っていた。でもそいつは結構女子からモテていた。もしかしたらあの臭いは異臭ではなく、昆虫と同じく異性にとっては引きよされる香りだったのかもしれない。だが、やっぱり自分は受け付けない異臭であった。現在はいいクスリがあるから、彼は改善しているに違いないと思っている。当時、あの異臭があればモテると勘違いしていた自分がいた!

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱ちょっと前マスコットを見かけました

この学校の下駄箱に行って見る

音楽室1人に1台電子ピアノが用意してあり、バイエルを練習した。 とても懐かしい思い出です。

この学校の音楽室に行って見る

校庭まだ校庭に銀杏の木あるのかな? 母の時代(約60年以上前)からあったとか。

この学校の校庭に行って見る

体育館特定の場所に「部室」を追加してほしい!

この学校の体育館に行って見る

運動会体操部

この学校の運動会に行って見る

体育館体育館の記憶はないが 柔道場の記憶が強い、冬は寒く厳しい思い出‼️

この学校の体育館に行って見る

卒業式石山国語の先生

この学校の卒業式に行って見る

感謝昭和59年60年山岳同好会で富士山と八ヶ岳の登山に行くことができました。初めての登山でとても苦しかったけれど、とても貴重で良い思い出ができました。出発前に先生方がステーキハウスに連れていって下さったのがとてもよく覚えています。

この学校の感謝に行って見る



ページの先頭へ