伊勢市立厚生小学校の記録

懐かしい伊勢市立厚生小学校の記憶を共有するページです。

伊勢市立厚生小学校の記録

伊勢市立厚生小学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

伊勢市立厚生小学校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録廃校5年後位は校舎は撤去され更地になっていた。石碑があり「花輪鉱山分校跡」と記してあったが、悪意はないだろうが「花輪鉱山小中学校跡」の方がいいと思った。それと心無いものに叩かれて一部欠けていた。20年後には草木が繁茂して山林の一部となりかつて校舎があったことさえ分からなくなっていた。昨年花輪峠越えをして通りかかったら、営林署か何かの資材置き場として開けていた。石碑はもう見当たらない。

この学校の記録に行って見る

記録そうそう、相撲は本当にすごかったよね。必ずクラスに1人は強い、全道で優勝できるような生徒でてたよね。

この学校の記録に行って見る

記録1973年3月卒業。当時は生徒数は2000人 中国地方で一番多い 小学校だった。

この学校の記録に行って見る

記録職員室前にある亀の池?の水を付けて磨く石は、この上なく輝くと信じて、ゴリゴリゴリゴリ磨くのが流行っていたなあ・・・

この学校の記録に行って見る

記録初代

この学校の記録に行って見る

記録小学1年生

この学校の記録に行って見る

記録確か2017年から19年ぐらいに愛鳥週間の(宣伝ポスター?)に選ばれた人がいます。

この学校の記録に行って見る

記録生徒数

この学校の記録に行って見る

記録自分が小3まで学校指定の傘がありました。黄色で広路小と書かれていた傘を使っていました。雨が降ると学校指定の傘を使っていたので恥ずかしかった記録があります。

この学校の記録に行って見る

記録とあるカップルがいたんだ   付き合う分には何も問題ないからかまわないけど性的な関係をもった茶髪の男子生徒、しかも複数の相手と、、、

この学校の記録に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ木造校舎だったため、別棟に和式トイレがあり、臭かったです。

この学校のトイレに行って見る

下駄箱下校する時、下駄箱でみんなおしくらまんじゅうしてた( ^ω^)・・・

この学校の下駄箱に行って見る

怪談昔、体育館の下にお墓があって、骨がまだあるとか、、、

この学校の怪談に行って見る

感謝いつも本当のことが言えなくて、本当にすいませんでした。これを言っておけばよかったです。本当に大好きです大大大大大好きです!またいつか、会いに行きます。入学式が終わったら行きますから、校庭でずっと待っていてください。アルバムの日、2030年にも来てください!絶対ですよ!

この学校の感謝に行って見る

飼育小屋飼育小屋には七面鳥がいて、お世話の時に追いかけられて怖かった。

この学校の飼育小屋に行って見る

教室業間のジンギスカンかな?クーラーもあったね!

この学校の教室に行って見る

記録60代ですが、昭和40年後半の岩沼小学校では今では考えられない体罰や人権侵害が多々目撃してきました、特に女性教諭に多かった記憶が残ってます、例えば中国さながらの「私は忘れ物チャンピオンです」と腹側、背中側にサンドイッチマンの格好で学校中の廊下を引きずり回した太田先生、頬にマジックで落書き体罰の、若かった佐々木先生、物差しで頭を叩く音楽教師等々、愛のないヒステリックな教師を目撃してきましたが、今考えるとすごい時代でした。

この学校の記録に行って見る

トイレ水道に3、4個吊り下げられている石鹸の中で1つだけオリーブ色の石鹸があり、紅茶のようないい匂いがして人気でした。あの石鹸どこに売ってるんでしょうか?

この学校のトイレに行って見る

告白バカだったけど、懐かしいです。大和川小学校の汚物でした。

この学校の告白に行って見る

屋上今屋上柵がないからって立ち入り禁止になってて1回もいったことない。ww

この学校の屋上に行って見る



ページの先頭へ